- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
世界の消費者運動と連携強化を マーティン・フリッドさん🔒
日本消費者連盟共同代表・マーティン・フリッドさんインタビュー ◎エッセー本「鵜の目鷹の目」発行、消費者に国境なし 「日消連(NPO法人日本消費者連盟)の共同代表に就任して、2つの責任を痛感しています。一つは、50年以c -
消費者庁23年度概算要求146億円、31人増員も提示🔒
◎新規予算要求に「デジタル広告の不当表示の監視・排除」 社会のデジタル化が推進される中、8月30日、消費者庁は2023年度予算の概算要求額を発表した。今年度予算に比べ24.8%増の146.4億円。ここにはデジタル庁に一c -
ニッポン消費者新聞|2022年9月1日号
特集 越境消費者センター・CCJ 21年度相談4800件、大部分がオンラインショッピング ~決済方法が多様化、暗号資産が詐欺の送金手段に~ 消費者庁概算予算 来年度146億円、24.8%増を要求 3c -
ダイエットサプリ 未成年への販売禁止へ 米加州議会で法案可決
米カリフォルニア州議会は8月24日、18歳未満の子どもへのダイエットサプリメントやダイエットピルの販売を禁止する法案を可決した。ネット通販を含む販売事業者に対し、販売時の年齢確認や販売禁止に関する表示についても求める方針c -
【米国】自宅の消火器、半数の人が期限切れ 消費者団体調査
米国の消費者団体コンシューマー・リポートが実施した調査によると、自宅に消火器を設置している68人のほぼ半数が20年以上前の消火器を使用していることがわかった。同団体は「火災を防ぐには警報器と消火器は必需品。適切に準備してc -
クリーニング衣類カバー、福岡県が店頭回収 14店舗で実証開始
使い捨てのクリーニング衣類用カバーのリサイクルを目指し、福岡県と県リサイクル総合研究事業化センターは7月21日から、県内14店舗で店頭回収する実証事業を開始した。回収した衣類用カバーは再生樹脂にペレット化し、原料として売c -
充電式LEDライト、他製品の充電器を使わないで 発火事故発生
アウトドアや防災グッズとして使われるリチウムイオン電池内蔵の充電式ライトで発火事故が起きていることが、NITE(製品評価技術基盤機構)の調査でわかった。他製品のACアダプターで充電してしまい、過充電により発火する事故も報c -
国セン「トラブルメール箱」20年の歴史に幕 システム変更で
国民生活センターが2002年4月に開設した情報収集コーナー「消費者トラブルメール箱」が7月31日をもって運用停止となったことがわかった。20年以上に渡って消費者からトラブル情報を収集し、注意喚起などに役立ててきた。直近でc -
【豪州】小売大手が顔認証カメラの使用を一時停止 当局も調査へ
豪州の小売り大手3社が顔認証機能付き監視カメラを店頭に設置していた問題で、ホームセンターのKマートとバニングスが同機能の使用を一時停止したことがわかった。家電量販店グッドガイズはすでに使用を一時停止しており、3社とも店頭c -
10月は東京都消費者月間 交流フェスタ、今年もWEB開催に
東京都消費者月間にあたる10月を中心に様々なイベントが行われる「くらしフェスタ東京2022」の開催内容が公表された。長引く新型コロナ感染拡大の影響を受け、今年もオンライン中心の開催となったが、今回は新たに親子で楽しめるワc