- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【仏国】チラシ歓迎ステッカーで郵便受けへの投函抑制 実証実験
ごみの削減をめざし、フランスでユニークなポスティングチラシ抑制実験が9月から始まった。2021年8月に公布された気候変動対策・レジリエンス強化法に基づくもので、11都市が参加し、「チラシ歓迎(OUI PUB)」ステッカーc -
ブルボン、菓子包装部門賞受賞 高級感と環境配慮を両立
ブルボンの「エクセレントスイーツ」シリーズが日本包装技術協会主催の日本パッケージコンテストで菓子包装部門賞を受賞した。同シリーズはプチ贅沢を求める消費者ニーズに対応した箱入りビスケット。商品の訴求ポイントである高級感を保c -
【米国】電子機器「修理する権利」法案棚ざらし 知事が署名せず🔒
米ニューヨーク州議会で6月3日、圧倒的多数で可決した電子機器の「修理する権利」法案(Digital Fair Repair Act)が棚ざらしになっている。キャシー・ホークル知事の署名待ちの状態だが、年末までに署名がなけc -
消費者安全調査委、発足10年で23件を調査 実績報告書を公表🔒
◎年平均2件、1件当たり調査期間20カ月 「時間かかりすぎ」との指摘も 消費者安全調査委員会(消費者事故調、中川丈久委員長を含む委員7人で構成)は設立10周年を10月1日に迎えることから9月29日、10年間の活動報告書c -
機能性表示食品訴訟で判決 原告消費者「一部勝訴」🔒
◎「重い判決」、消費者庁・新井長官コメント 東京地裁で10月4日に下された機能性表示食品情報公開請求訴訟の判決で、10月6日の定例記者会見に臨んだ消費者庁新井長官は、「重い判決」「成分について改めて対応していくよう指示c -
「ネット取引・デジプラ110番」10月の土日開催 NACS
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は10月中の土曜日・日曜日、東京と大阪で「ネット取引・デジプラなんでも110番」を開催する。毎年この時期に開催される「NACSなんでも110番」c -
【米国】加州、化粧品と衣類へのPFAS使用禁止 知事が署名
米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は9月29日、化粧品と衣類へのPFAS(ピーファス)の使用を禁止する法案に署名した。法律は2025年1月1日に施行され、州内での製造、販売、提供が禁止される。同州では来年1月にc -
ヒーブ協議会、「共創」テーマに連続講演会 生活者と価値創造🔒
一般社団法人日本ヒーブ協議会(代表理事・中村尚美さん)は「生活者と新しい関係づくりを学ぶ」ことを目的に9月9日、連続公開講演会第一弾を開催した。統一テーマは「生活者『を』から生活者『と』による価値創造」。当日は、岩嵜博論c -
ダイドー、子ども食堂を支援 高岡市に「応援自販機」設置
地域に根差した自動販売機網を構築しているダイドードリンコは9月14日、富山県高岡市の高岡向陵高校に「オタヤ子ども食堂応援自販機」を設置した。同校は6年前から校長や生徒らが子ども食堂の支援に赴くなど積極的な取り組みを行ってc -
【欧米】熱波と干ばつでチーズの表示要件満たせず 特例の適用要望
今夏、欧州を襲った記録的な熱波と干ばつにより、チーズの地理的表示要件を満たせなくなったとして、フランスの15のブランドが国立原産地品質研究所(INAO)に対し、飼料要件の緩和と一時的な製造方法の変更を認めるよう求めたことc