- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
消費者団体が消費者行政を評価 消費者庁は25点満点中18点🔒
◎消費者委員会には監視機能発揮を提案 発足13周年となった「全国消費者行政ウォッチねっと」(ウォッチねっと)は10月12日、13周年記念集会をオンラインで開き、1年間の消費者行政評価結果を発表した。この評価は新しい消費c -
食品ロス削減へ商慣習見直す事業者が大幅増 納品期限緩和など
食品流通上の商慣習を見直して食品ロス削減に取り組む事業者が大幅に増加していることが農林水産省のまとめでわかった。今年10月末時点で納品期限を緩和している小売り事業者(予定を含む)は前年度から57社増え243社に、賞味期限c -
【豪州】デル、モニターで不当な二重価格表示か 当局が提訴へ
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は11月4日、米デルの豪州法人が誤解を招くモニターの価格表示をしたとして、連邦裁判所に訴訟手続きを開始したと発表した。 ACCCの主張によると、デル・オーストラリアは少なc -
消費者団体が「No.1表示」調査 アンケート実施、問題提起へ
特定適格消費者団体の埼玉消費者被害をなくす会(さいたま市浦和区)は「No.1表示」に関する消費者アンケート調査を実施している。12月末まで回答を受け付け、集計結果を公表するとともに実態把握や問題提起につなげる。No.1表c -
日本アムウェイに業務停止6カ月 苦情相談、4年半で1千件🔒
◎マッチングアプリ、SNSで勧誘 相談者の半数は20歳代 消費者庁は10月14日、連鎖販売大手の日本アムウェイ(東京都渋谷区)の会員(勧誘者)が特定商取引法で禁止する違反行為を犯しているとして、同社に対し来年4月13日c -
【豪州】今年の残念賞にカンタス航空 遅延頻発、電話つながらず
消費者を混乱させた今年最悪の商品・サービスを選ぶ「ションキー・アワード」(主催・消費者団体CHOICE)の受賞者が発表され、カンタス航空など5件が表彰された。カンタス航空はナショナルフラッグキャリアであり、国民の誇りとしc -
健康食品、高リスクだと認識しないのもリスク 埼玉で消費者大会
◎食の分科会で畝山智香子さん講演 第58回埼玉県消費者大会が10月25日、埼玉会館(浦和区)で開かれた。午後からの「食の分科会」では、国立医薬品食品衛生研究所安全情報部部長の畝山智香子さんが「健康食品で健康になれますかc -
地域見守りネット、実践例を報告 トラブル防止へ連携推進🔒
消費者庁は10月13日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・障がい消費者見守りネットワーク連絡協議会」をオンラインで開催した。見守り活動の実践例として、神奈川県鎌倉市、鹿児島県奄美c -
トヨタ「ヴォクシー/ノア」、安全性能で最高賞 自動車アセス
国土交通省と自動車事故対策機構は10月21日、安全性能を評価する「自動車アセスメント2022」において、トヨタ「ヴォクシー/ノア」が最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。予防安全性能、衝突安全性能の2c -
消費者庁を提訴し一部勝訴 制度の課題も提起 佐野真理子さん🔒
機能性表示食品検証データ公開訴訟原告・佐野真理子さんインタビュー ◎「消費者の権利訴訟」と位置づけ 「非公開にする理由を消費者庁は消費者に説明すべきだった」 「消費者庁を提訴したのは、同庁があまりに消費者を軽視したこc