
2025/1/7
くらし
新井ゆたか長官インタビュー 消費者法制度パラダイムシフトc

2025/1/8
くらし
国セン・山田昭典理事長 「知って欲しい情報」工夫凝らしてc

2024/12/3
食品
全相協「健康食品110番」に350件超 シンポジウムで報c

2025/4/2
くらし
企業のエシカル通信簿 ケア製品9社を評価 情報開示に課題c
最近の記事過去の記事
-
2025/4/14
【豪州】海洋プラ「50%使用」は虚偽 825万ドル罰金
-
2025/4/14
チャイルドシート、3機種がゴールドマーク 国交省など安全試験
-
2025/4/11
【米国】食品製造現場で児童労働 食肉加工4社への根絶運動開始
-
2025/4/11
キャッシュレス決済比率42.8% 目標達成 80%目指す
-
2025/4/11
健康食品、8割が不適正表示 「血流改善」など 東京都調査
-
2025/4/7
【米国】獲った動物食べないで PFAS汚染 一部地域で勧告
くらし過去の記事
-
2025-4-11
キャッシュレス決済比率42.8% 目標達成 80%目指す
-
2025-4-7
昨年の特商法事犯、113件を検挙 警察庁まとめ 点検商法横行🔒
-
2025-4-4
LPガス取引適正化へ 求めよう!契約書の再発行 今井澄江さん🔒
-
2025-4-3
地方行政強化へ恒久的な財政支援を 全国消団連シンポで要望🔒
食品過去の記事
-
2025-4-7
機能性表示食品の新たな仕組み、4月1日スタート🔒
-
2025-4-4
フードバンク認証制度、26年度から本格始動 食品寄附促進へ🔒
-
2025-4-3
紅麹被害の法律相談を支援 兵庫県が継続 初回30分無料に
-
2025-3-17
冷凍食品協会、消費者団体と意見交換 新認定マーク周知呼びかけ
週間アクセスランキング(4月7日~13日)
- RANK1機能性表示食品の新たな仕組み、4月1日スタート
- RANK2【米国】獲った動物食べないで PFAS汚染 一部地域で勧告
- RANK3健康食品、8割が不適正表示 「血流改善」など 東京都調査
- RANK4キャッシュレス決済比率42.8% 目標達成 80%目指す
- RANK5フードバンク認証制度、26年度から本格始動 食品寄附促進へ
- RANK6昨年の特商法事犯、113件を検挙 警察庁まとめ 点検商法横行
- RANK7防かび剤の除去、「ゆでる」が効果的 オレンジの皮でテスト
- RANK8【米国】果物や野菜、重曹で洗うのは効果的? 消費者団体が見解
- RANK9夏祭りの屋台メシレシピを投稿 食品17社がツイッター企画
- RANK10【米国】食品製造現場で児童労働 食肉加工4社への根絶運動開始
企業・商品過去の記事
-
2024-10-18
ブルボン、「素材のビット」に環境配慮設計 菓子包装部門賞受賞
-
2024-9-6
ミツカン、水の意識調査30年 水道水の不満点の変遷を紹介
-
2024-7-11
アートネイチャー、生産時の廃棄プラ容器を再資源化
-
2024-7-5
キユーピーと味の素 使用済みマヨネーズボトル回収実証実験