- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【米国】直販中古スマホを推奨 価格安く最高の選択肢
米消費者情報誌コンシューマー・リポートは3月9日、正しく整備・調整された中古スマホ(refurbished phones)は価格も安く、機能も新品と遜色ないとして、「節約したい人にとっては最高の選択肢だ」と買い推奨した。c -
【英国】家庭で最も細菌に汚染されている場所 台所のアレ
家庭内で細菌の汚染が最もひどい場所はどこか――。英国の消費者団Which?が昨年実施した調査ではトイレではなく、意外な場所だった。 Which?は10代の子どもが2人いて、犬を飼っている家庭(英国の一般的な家庭を想c -
多機能トイレ利用「配慮を」 東京オリ・パラにらみマナー啓発
車椅子使用者などが利用する「多機能トイレ」を一般の人が長時間利用するケースがあるとして、国交省は3月12日からの1カ月間、利用マナー啓発キャンペーンを展開する。東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けた取り組みの一つc -
関心高まる液体ミルク 主婦連、20日に学習会開催へ
国内初の発売が決まった乳児用液体ミルクへの関心が高まる中、主婦連合会は3月20日に学習会を開催する。厚生労働省食品基準審査課の近藤卓也課長補佐を講師に招き、国内製造・販売の解禁までの経緯や課題を聞く。 主婦連事務局c -
【米国】減塩の流れにあらがえず? アメリカ塩協会解散へ
業界団体のソルト・インスティテュート(アメリカ塩協会)が3月31日をもって解散することを受け、食品政策を監視する非営利団体、公益科学センター(CSPI)は6日、「(同団体は)何年にも渡って意図的にナトリウム摂取量と健康とc -
若者のトラブル110番、11日・12日実施 東京都セン
東京都消費生活総合センター(JR飯田橋駅すぐ)は3月11日と12日の両日、特別相談「若者のトラブル110番」を実施する。3月は進学や就職の準備など生活に変化が生じる時期にあたり、悪質商法などのトラブルに巻き込まれる可能性c -
【米国】ストロー提供禁止、7州が検討 各地で不使用運動も🔓
レストランでのプラスチック製ストローの提供を禁止する動きが米国で広がりをみせている。州として初めて「ストロー提供禁止法」を成立させたカリフォルニア州では、1月1日から同法が施行された。これに続き、同様の法案を7州が検討しc -
家庭の食事、5年連続セシウム不検出 日本生協連調査
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は3月6日、福島県を中心に全国で実施している「家庭の食事」調査において、すべてのサンプルで放射性セシウムが不検出だったと発表した。すべて不検出という結果は2014年度以降、5年連続となc -
消費者庁、液体ミルク2品の表示許可 「開封後すぐ使用を」
明治と江崎グリコが申請していた乳児用液体ミルクについて、消費者庁は3月5日、健康増進法に基づく特別用途食品の表示を許可したと発表した。江崎グリコは11日に国内初となる新商品を全国展開し、明治は13日に商品の詳細について発c -
食安委、アニサキス食中毒を初議論 アレルギーも対象に🔓
近年、報告件数が急増しているアニサキス食中毒の対応を検討するため、食品安全委員会の専門調査会(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)が3月4日、開催された。魚を生で食べるための安全対策を議論していくこととし、リスク評価の前段c