- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
電力・ガス契約トラブル クーリング・オフ活用を 国セン提唱🔓
電力は4年、ガスが3年経過した小売り全面自由化。国民生活センターはこのほど、電力・ガスの小売りに関する相談事例をまとめるとともに消費者にトラブル防止をアドバイスした。 電力小売り関連相談は昨年度6千件、ガス関連ではc -
米消費者団体が不動産情報サイトを比較 Zillowを推奨
米国内の250以上の消費者団体で組織する「アメリカ消費者連合」(CFA)は7月13日、不動産情報サイト大手5社の比較テスト結果を報告し、Zillowが最も優れていると評価した。CFAシニアフェローのステファン・ブロベッグc -
ITによるコロナ対策、個人追跡どこまで許容? WEBで議論
国内で「新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」が導入されるなど、コロナ対策としてIT(情報技術)の利活用が模索される中、プライバシーの制限がどこまで許容されるかを議論する緊急WEBシンポジウムが7月30日、開催されc -
ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」、募集開始
公益社団法人ACAP(消費者関連専門家会議、村井正素理事長)は、消費者問題に関する「わたしの提言」の論文募集を開始した。「わたしの提言」事業はACAPが1985年から実施してきたもので、消費者問題に関する社会的関心の醸成c -
学生が広告調査、半数が違反疑い 「ほうれい線消えた」など
怪しい広告を見抜く目を養ってもらおうと、埼玉県が実施している「大学・高校連携による不当表示広告調査」の2019年度結果がまとまった。 今回は県内の6高校と1大学が参加し、学生から407事業者、計1464件の広告表示c -
英スーパー表明、塩素処理鶏肉とホルモン注入牛肉「扱わず」🔓
米国との自由貿易協定交渉にのぞむ英国で食品安全への懸念が高まっていることを受け、ディスカウントスーパー大手のアルディ(Aldi)は、塩素処理鶏肉とホルモン剤使用牛肉を取り扱わないと発表した。各社スーパーも同様の方針を示しc -
長期使用製品安全表示・点検制度、認知度3% 適格団体調査
経年劣化による火災などを防ぐことを目的とした「長期使用製品安全表示制度」と同「安全点検制度」の認知度が約3%にとどまることが、特定適格消費者団体の埼玉消費者被害をなくす会(理事長・池本誠司弁護士)の調査でわかった。PSマc -
スマートスピーカーによる“盗聴”、さほど心配なし 米研究
スマートスピーカーが勝手に起動し、私たちの会話を盗聴しているのではないか――。こうした心配の声が多いことから、米消費者情報誌コンシューマーリポートは7月9日、ノースイースタン大学研究チームの実験結果を紹介し、「一部の人がc -
「ホットヨガ」危害増 国センが事業者に安全対策要望🔓
高温多湿の環境下で実施される「ホットヨガ」について「体調が悪くなった」「嘔吐した」「頭痛がひどい」「けがをした」などの危害を経験した人の割合が増加傾向にあることが7月9日、国民生活センターの調査でわかった。同センターは、c -
19年前のEU製品安全法「時代遅れ」、消費者団体が改正要求🔓
欧州32カ国の44の消費者団体でつくる欧州消費者同盟(BEUC)は7月7日、オンラインショッピング上の危険な製品を監視できていないなどとして、製品安全法令の改正を要求した。BEUCは「今の製品安全制度は2001年にできたc