- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
豪当局、アプリストアを実態調査 消費者アンケート実施
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は9月8日から10月2日まで、アプリストアに関する消費者アンケートを実施している。グーグルとアップルの競争関係や価格の透明性、情報提供のレベルなどの実態を調べる狙い。アプリ開発c -
「ネット接続サービスが切り替わる」ウソ説明で勧誘 2社公表🔓
マンションの管理会社の関係者を装ってインターネット接続サービスが切り替わるとウソを告げて、接続サービスを契約させる事業者に対し、消費者庁は9月25日、消費者安全法に基づき事業者名を公表、消費者に注意を呼びかけた。 c -
国セン理事長に山田昭典氏 元公取事務総長 10月1日から🔓
独立行政法人国民生活センターの松本恒雄理事長に代わり、10月1日から公正取引委員会元事務総長の山田昭典さんが理事長に就任することが決まった。井上信治消費者担当大臣が9月25日の閣議後記者会見で発表した。山田さんは埼玉県生c -
東京都、ネット広告監視事業 違反約330業者に改善指導🔓
東京都は9月24日、令和元年度の「インターネット広告表示監視事業」の結果を発表。1年間の監視対象2万4000件のネット広告の中で、景品表示法に基づく改善指導が329事業者、広告数331件に上ったことを明らかにした。上位はc -
愛知県、クリアファイルで「エシカル消費」PR 1万枚配布へ
愛知県は9月25日、「エシカル消費」の具体例をイラストなどで紹介したクリアファイルを作成したと発表した。発行部数は1万枚。県内各地の学校、PTA、職場などで開催する消費者教育講座で参加者らに配布し、日々の暮らしの中で、無c -
米アマゾン、持続可能な買い物支援 認証製品に緑のラベル付与
米アマゾンは9月23日までに、持続可能性に配慮した製品の購入を支援する新しいラベル表示「気候誓約フレンドリー(Climate Pledge Friendly)」を開始した。「FCS」や「フェアトレード」など少なくとも1種c -
<ダイドー>自販機でストッキング販売 働く女性をサポート
ダイドードリンコは9月17日、グンゼ大阪本社など2カ所で自動販売機によるストッキングの販売を開始した。ストッキングが伝線するなどの緊急時にお手軽購入できる機会を提供する取り組み。飲料とは別の取り出し口を用意し、今後は企業c -
断捨離活況、中古品の事故に注意 改造品・リコール品かも
知人から譲り受けたり、リユースショップで入手したりした中古品による火災や誤使用事故が多発していることが9月24日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。中古品は入手前の使用情報を得にくいため、不具合品や改造品c -
【米国】加州、ガソリン車の新車販売禁止へ 科学者ら歓迎
カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は9月23日、乗用車とピックアップトラック(小型の乗用トラック)について、2035年からガソリンエンジン車の新車販売を禁止すると発表した。大型トラックについては、可能な限り204c -
つくる責任・つかう責任テーマに東京・豊島区消費生活展開催🔓
新型コロナ対策で多くの自治体が秋の消費生活展の中止やリモート化を決定する中、東京都豊島区では9月18日、豊島区役所1階で第48回「消費生活展」が開催された。「考えよう!つくる責任・つかう責任~SDGsを知っていますか」とc