- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
消費者月間シンポジウム、5月20日に決定 3年ぶり開催
5月の消費者月間のメインイベントの一つ、消費者庁主催の消費者月間シンポジウムが5月20日に開催されることが決まった。新型コロナ感染拡大の影響で2019年度以来、3年ぶりの開催となる。会場(全国都市会館)とオンラインで行いc -
GW中はご用心 外出先でのSNS投稿、不在を知らせることに
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月20日、ゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策を公表した。SNSの書き込み内容から思わぬ被害が発生する可能性があるなどとして、対策を呼びかけている。 IPAによるc -
【米国】親しみを感じるブランド1位はディズニー 4位にソニー
マーケティング世界大手MBLMが発表した2022年版「親しみを感じるブランド」ランキングの1位にディズニーが輝いた。2位はテスラ、3位はアップル。日本企業のブランドでは4位にソニー、9位にセガ、11位に任天堂、15位にマc -
【米国】ニキビに歯磨き粉塗布を検証 「もっと良い方法ある」
有名モデルも実践していたという、ニキビに歯磨き粉を塗る行為。米国の消費者団体コンシューマー・リポートは歯磨き粉の有効性を検証するとともに、「メリットよりも多くの問題を引き起こす可能性がある」として適切なニキビ治療薬を使うc -
生協の地域見守り協定、全市区町村の7割と締結 高齢化で拡大
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は4月14日、全国の生協が自治体と進める「地域見守り協定」の締結率が全市区町村の70%に達したと発表した。配送先の高齢世帯に緊急対応が必要になった際、行政などに通報・連絡を行う取り組みc -
【米国】グーグルのスマホ、個人の修理可能に 非営利団体が歓迎
グーグル製スマートフォン「Pixel」の修理部品が年後半にも販売されることを受け、米国の非営利団体U.S.PIRGは4月8日、歓迎する声明を出した。同団体は「消費者の修理する権利」を勝ち取るキャンペーンを展開中で、「グーc -
農水省「食育活動表彰」、企業の部でキユーピーが最高賞
優れた食育活動の取り組みを称える農林水産省主催の「第6回食育活動表彰」結果が公表され、企業の部でキユーピーが最高賞の農林水産大臣賞を受賞した。キユーピーは60年の歴史があるオープンキッチン(工場見学)、小学校での「マヨネc -
ダチア・ジョガー、衝突試験で最低評価 英団体が「買わないで」
ルノーグループ傘下、ダチアのファミリーカー「ジョガー」が衝突試験で最低評価を受けたとして、英国の消費者団体Which?は4月13日、同車の購入を控えるよう消費者に呼びかけた。法令上の安全基準は満たしているが、テスト機関のc -
昨年度の冷凍食品売上、過去最高 日本生協連 一部で供給制限も
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は4月12日、2021年度の冷凍食品売上高が前年比0.2%増の584.2億円と過去最高になったと発表した。海外工場の製造停止により主力商品の一部で供給が滞ったものの、コロナ禍の在宅時間c -
米消費者団体とメディア系通販が連携 商品テスト情報を提供へ
米メディア大手NBCユニバーサルの子会社は3月30日、消費者団体コンシューマーリポートの商品テスト情報を活用し、高評価製品を通販サイトで紹介する事業を開始した。通販サイトでコンシューマーリポートの製品レビューを提供し、消c