- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
健康経営優良法人2022に認定 アートネイチャー
毛髪に関連する総合サービスを提供しているアートネイチャー(東京都渋谷区、五十嵐祥剛代表取締役会長兼社長)は3月10日、「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」の認定を受けたと発表した。これは経済産業省及び日本健康会c -
ステマ表示も検討対象 景品表示法検討会、16日スタート🔓
消費者庁は3月16日から景品表示法検討会を開き、総合的観点に立って見直しを進めると発表した。年内をめどに意見を取りまとめる。現行法の改正施行から5年が経過したことから、5年後見直しの一環でもある。ステルスマーケティング手c -
有名ブランドのニセサイトに注意を 消費者庁呼びかけ🔓
消費者庁は、人気ブランドのアイリスオーヤマやBRUNO(ブルーノ)のニセサイトを使って家電・生活用品、生活雑貨などを契約させている事業者がいるとし、当該ニセサイトがまだアクセス可能な状態にあることから3月9日、消費者に注c -
<ダイドー>紙おむつ自販機の設置拡大 鉄道駅や商業施設にも
ダイドードリンコはこのほど、ベビー用紙おむつ自販機を大型商業施設アリオ店舗に初設置した。子育て世代の外出を応援する取り組みの一環。これまでは道の駅を中心に同自販機の設置を進めてきたが、鉄道の駅や商業施設へと拡大させているc -
豪当局、優先施策に「欺瞞的なデジタル広告」と「誇大エコ表示」
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は今後1年の優先施策を公表し、「操作的・欺瞞的なデジタル広告およびマーケティング慣行」の監視・取り締まりに注力することを明らかにした。「在庫わずか」「販売終了まで残り1時間」なc -
機種変更ニーズにらみ 携帯ショップで啓発チラシ配布へ 兵庫
兵庫県は神戸市・携帯大手3社と協働し、3月14日から県内の計327店舗でインターネット関連トラブル防止チラシを順次配布する。新生活シーズンの3月、4月をにらみ、スマートフォンの新規契約や機種変更に訪れる若者層に向けて効果c -
「減塩」目指し産学官イニシアチブ設立 まずは12社で始動
厚生労働省は3月9日、「食塩の過剰摂取」を筆頭に「若年女性のやせ」や「栄養格差」といった栄養課題に産学官で取り組む「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」を設立した。初年度は味の素やキッコーマン、キユーピー、日清食品c -
東京都、14日・15日に「若者のトラブル110番」実施
東京都消費生活総合センターは3月14日と15日、無料特別相談「若者のトラブル110番」を実施する。健康食品・化粧品の定期購入や儲け話の勧誘など若者をターゲットにした悪質商法が後を絶たない上、4月からの成年年齢引下げに伴うc -
<トヨタ>お客様窓口に手話通訳サービス導入 業界初
トヨタは2月1日からビデオ通話機能を活用した「手話通訳サービス」を開始した。聴覚や言語に障がいのある消費者も手話や筆談を活用してスムーズに問い合わせができる。お客様相談センターに手話通訳サービスを導入するのは、国内完成車c -
ロマンス投資詐欺 マッチングアプリに注意 国民生活センター🔓
国民生活センターは3月3日、急増しているロマンス投資詐欺の被害例を公表、出会い系サイトやマッチングアプリなどをきっかけとする投資詐欺について注意するよう消費者に呼びかけた。同センターが運営する「越境消費者センター」(CCc