- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
果物ジュースの鉛ガイダンス値 米当局が引下げ案 不十分との声🔓
離乳食の重金属汚染が社会問題化したことを受け、米食品医薬品局(FDA)が昨年から「ゼロアクションプラン」(限りなくゼロに近づける行動計画)に取り組んでいる。その一環として4月27日、フルーツジュースの鉛ガイダンス値を現行c -
昨年度の景表法措置命令は45件、課徴金納付命令15件🔓
2021年度に国と都道府県が行った景品表示法に基づく措置命令は計45件で、前年度との比較では国が8件増の41件、都道府県が4件減の4件となった。また、国による課徴金納付命令は前年度と同じく15件で、1億円を超す案件としてc -
消費者支援功労者表彰 内閣総理大臣表彰に3個人1団体
5月の消費者月間を目前に控えた4月27日、消費者庁は2022年度「消費者支援功労者表彰」被表彰者を発表した。最高賞となる内閣総理大臣表彰には藏本一也氏(公益財団法人関西消費者協会理事)、河野康子氏(一般財団法人日本消費者c -
ガストーチ、海外製品で事故多発 粗雑な作り、ガス漏れの恐れ🔓
■NITE、安全な製品選びと使用前の点検呼びかけ アウトドアでの火おこしや家庭での炙り調理などに使うガストーチについて、製品の不具合による事故が増加しているとして4月28日、NITE(製品評価技術基盤機構)が注意を呼びc -
キリン生茶、ラベルレスで1本ずつの販売実現 シールに表示記載
キリンビバレッジは4月25日、ペットボトル本体にラベルを巻いていない「紙シール付ラベルレス」生茶をテスト販売すると発表した。今回は1本ずつの販売とし、必要表示内容は小面積の紙製タックシールに記載する。6月7日から首都圏エc -
【英国】銀行支店、7年で半減 無料ATMは4分の1が消滅
英国の消費者団体Which?は4月26日、2015年以降、銀行支店の閉鎖が加速し、ほぼ半減したと発表した。無料で使えるATMの撤去も相次ぎ、18年以降、全体の4分の1が消滅。同団体は「いまも何百万もの人が現金に依存していc -
日常生活のおぼれる事故に注意 9割が浴槽 東京消防庁
昨年の日常生活における死亡・重篤事故のうち「おぼれる」事故が375人と最も多いことが東京消防庁の調べでわかった。次いで「ものがつまる」事故が337人で、この2つで約半数を占めた。同庁は「家庭内で起こりやすい日常生活事故をc -
【英国】ギャンブル広告規制強化 人気スター起用禁止へ
広告コードを策定する英国広告慣行委員会(CAP)は4月5日、18歳未満の子どもを保護するため、ギャンブル広告への人気スポーツ選手や有名人の起用を禁止する新たなルールの導入を発表した。10月1日に発効する方針で、広告主だけc -
オンラインサロンに注意 司法書士会が啓発動画3本公開
インターネット上の会員制コミュニティ「オンラインサロン」に関する消費者トラブルが増加傾向にあるとして、日本司法書士会連合会(日司連)は4月19日、YouTube上に啓発動画「気を付けよう!オンラインサロン」3本を公開したc -
【米国】「低炭素牛」表示はグリーンウォッシュ 科学団体が非難
米農務省が昨年11月に承認した「低炭素牛(ロー・カーボン・ビーフ)」認証制度について、科学者で作る非営利団体「公益科学センター」(CSPI)が「環境に配慮していると見せかけるグリーンウォッシュだ」と非難している。「低炭素c