- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
次亜塩素酸水のスプレー製品で不当表示 消費者庁、3社処分🔓
新型コロナウイルスに大きな効果があるかのように表示していた3社の3製品に対し、消費者庁は3月11日、景品表示法に基づく措置命令を下した。含まれる次亜塩素酸水の有効塩素濃度が表示値を大幅に下回っていたほか、表示通りの濃度でc -
タカタ製エアバッグ、改修率99.9% 豪当局「大きな成功」
オーストラリアで2009年に始まったタカタ製エアバッグのリコールが近く完了するようだ。 オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は3月5日、同国でのタカタ製エアバッグの改修率が99.9%になったと発表した。デリc -
「保険金が使える」とうたう住宅修理、トラブル2倍に急増🔓
「保険金が使える」とうたう住宅修理サービスに関する消費生活相談が2020年度に約4600件寄せられ、前年同期の約2倍に急増していることが消費者庁の調査でわかった。被災地域だけでなく全国規模でトラブルが発生しており、伊藤明c -
ゲノム編集食品「買わない」53% 「買う」4% 道協会調査
今春にも流通が始まるとされるゲノム編集食品について、53.8%の人が「買わない」と回答したことが、北海道消費者協会の実態調査で明らかになった。「買う」は4.1%、「わからない」が41.2%だった。また「買わない」ためにもc -
英国消費者団体、40カ国でPCウイルス捕獲 テストに活用
世界有数の消費者団体は最先端技術を用いて本格的な商品テストを行うことで知られるが、英国の消費者団体Which?もその一つ。このほど同団体によるコンピュータウイルス対策ソフトのテスト方法の一端が明らかとなり、世界40カ国にc -
コロナで日本酒ピンチ 農水省、ダンスで消費喚起をアピール
新型コロナ感染拡大の影響で、国内外ともに日本酒の消費量が大きく減少しているとして、農林水産省は3月5日、日本酒造組合中央会が配信している「日本酒ダンス」を踊る動画を公開し、消費者に需要拡大をアピールした。 同省によc -
健康食品ネット広告を監視、150社に改善要請 10-12月
消費者庁が継続実施しているインターネット上の健康食品広告監視事業について、昨年10月から12月までの状況が報告された。 ダイエットや肌荒れ、がん、生活習慣病などのキーワードをもとに検索調査したところ、152商品で健c -
【英国】オンライン詐欺被害者、多くが精神的苦痛 後遺症も
英国の消費者団体Which?は3月10日、オンライン詐欺の被害者が金銭面だけでなく精神的にも大きなダメージを受け、後遺症として苦痛を引きずるケースがあると報告した。同団体は政府にオンライン詐欺の撲滅を求めるとともに、被害c -
ワクチン接種後アナフィラキシー17件 厚労省 9日までに
厚生労働省は新型コロナワクチン接種後にアナフィラキシー(全身的なアレルギー反応)を示した症例が3月9日までに17件報告されたと発表した。すべて女性で20歳代から50歳代の医療従事者という。現在は回復している。喘息や高血圧c -
豆乳類の生産量過去最高、家庭での利用拡大 無調整タイプ牽引
日本豆乳協会(東京都千代田区)によると、昨年の豆乳類の生産量が前年比5.3%増の43万534キロリットルに達し、過去最高を記録した。コロナ禍で外食向けの減少が見込まれる中、家庭内での普及が進んでいるという。 202c