- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
こんなに多いとは… 電気ポットによる子どものやけど76件🔓
電気ポットを倒したり、蒸気に触れたりして子どもがやけどをした経験を持つ保護者が7.3%(76件)に上ることが10月23日、東京都のアンケート調査でわかった。保護者13人中1人の割合でやけどが発生している結果となり、報告をc -
電力小売り自由化で事業者間競争「進んでいない」53%
電力小売り自由化がスタートしてから2年半が経過したが、事業者間競争による恩恵を感じている消費者は一部に限られているようだ。 消費者庁が実施した意識調査によると、在住地域での事業者間の競争について、53.2%の人が「c -
【米国】チャリティー装う詐欺に注意 被害防止週間始まる
慈善団体を装う詐欺手口に注意を呼びかける第1回「国際チャリティー詐欺啓発週間」が22日、始まった。26日まで実施され、米国ではFTC(米連邦取引委員会)や全米チャリティー団体連合会などが消費者に被害防止を呼びかける。 c -
消費者庁10周年へ課題検討 シンポ相次ぐ
今年9月で発足10周年目に入った消費者庁・消費者委員会。これまでの成果と今後の課題を検討するシンポジウムや報告会の開催が相次ぎ予定されている。NPO法人食品安全グローバルネットワークは10月15日に「消費者庁構想から10c -
預託商法、金商法で早急に規制を! 京都弁護士会が意見書
現行制度ではジャパンライフ事件などの大規模消費者被害を抑止できていないとして、京都弁護士会(浅野則明会長)は10月18日、預託商法を金融商品取引法(金商法)の適用対象として明確化するよう求める意見書を金融庁や消費者庁などc -
【米国】多剤耐性サルモネラ菌感染 抗生物質過剰使用を批判🔓
米国で鶏肉による多剤耐性サルモネラ菌感染症が発生したことを受け、食品政策を監視する非営利団体U.S.PIRGは10月18日、畜産業界に対し、抗生物質の過剰使用をただちに止めるよう要請した。消費者には、抗生物質を使った食肉c -
仮想通貨トラブル、深刻被害に注意を 消費者庁など3庁
仮想通貨に関する消費者トラブルが増加する中、消費者庁、金融庁、警察庁の3庁は昨年9月に発信した注意喚起情報を現在の被害事例にあわせて修正し、再度トラブル防止を呼びかけた。仮想通貨取引には取扱事業者の登録制度が導入されたがc -
食安委、ノロウイルスの知見取りまとめ 対策の難しさ再認識
食品安全委員会の専門調査会は10月19日、ノロウイルスに関するリスクプロファイルの最終案を取りまとめた。食中毒対策として、手洗いの徹底や食品製造・調理者の健康状態の確認などを求める一方で、リスク評価の基礎となる多くの知見c -
ジャパネットたかた 「人為的ミスでした」?🔓
通販大手の「ジャパネットたかた」(長崎県佐世保市)が会員カタログや新聞折り込みチラシなどで不当な二重価格表示をしていたとして、消費者庁は10月18日、景品表示法に基づく措置命令を発動した。公正取引委員会との調査を踏まえたc -
【米国】詐欺に悪用されるギフトカード iTunesが突出
詐欺の支払い手段として電子ギフトカードが悪用されるケースが増えているのは、各国共通のようだ。 米連邦取引委員会(FTC)は10月16日、詐欺師がギフトカードを使って支払うよう求めるケースが増加していると発表、「匿名c