- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
オリンパス内視鏡感染事故 厚労省、3年前に医療機関に指導🔓
内視鏡による検査・治療後に薬剤耐性菌に感染、欧米で死亡事故も発生していたことが報道されたことについて、ニッポン消費者新聞の取材に対し厚生労働省は、米国で問題となった2015年3月に各都道府県主管部に通知を出し、医療機関へc -
暖房器具の事故、7割で火災発生 5年間に107人死亡
暖房器具による事故で火災が起き、2017年度までの5年間に107人が死亡したことが11月22日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。火災が起きた暖房器具は石油ストーブやヒーター、こたつなど様々で、高齢者が巻c -
【米国】株価急落、消費者情報誌が資産構成の見直しを推奨
株価が大きく変動し相場の不安定さが指摘される中、米消費者情報誌コンシューマー・リポートは11月20日、消費者に対し、ポートフォリオ(金融資産の構成)の見直しを勧めた。質の良い債券への投資割合を増やすようアドバイスしているc -
粉にダニ、チョコにガ 食品害虫、冬も用心 密閉容器で防除を🔓
食品害虫についての知識や防ぎ方を知ってもらおうと、東京都健康安全研究センターは11月20日、食の安全都民講座を開催した。定員となる約40人が参加し、観察や実験を体験したほか井口智義主任研究員から防除方法を学んだ。同センタc -
【香港】家電の保証巡るトラブル、消費者団体は透明性を要求
冷蔵庫やテレビ、洗濯機の購入時に付いてくるメーカー保証や家電量販店が提供している延長保証サービスを巡るトラブルが相次いでいるとして、消費者団体の香港消費者委員会が注意を呼びかけた。 消費者委が公表した主なトラブル事c -
製品安全対策優良企業表彰、大臣賞にパナソニックやニトリ
製品安全に積極的に取り組む企業を表彰する経済産業省主催の「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」の表彰式が渋谷区文化総合センター大和田で開催された。第12回目となる今年は経済産業大臣賞の大企業部門にパナソニックとニトc -
格安携帯端末、理由ない広告・表示は景表法違反に🔓
消費者庁は低価格を謳う携帯端末機の広告表示についてこのほど、調査結果に基づき景品表示法上の考え方を示した。低価格になる理由を分かりやすく表示していないなど場合は、不当表示の恐れがあるとしている。 消費者庁が取り組んc -
【英国】最悪のホテルに「ブリタニア」 消費者団体調査
英国の消費者団体Which?は11月3日、消費者調査の結果、国内で最悪のホテルチェーンに「ブリタニア」が選ばれたと発表した。同団体はホームページにホテルを潜入調査した動画を公開し、バスルームや窓の清掃不足、壁紙の破れ、家c -
ネット通販製品事故 消費者庁が防止へ向け国際キャンペーン
OECD(経済協力開発機構)が11月12日から16日までを「製品安全週間」と位置づけ、「オンライン上で販売される製品安全に関する国際共同啓発キャンペーン」を展開していることを踏まえ、消費者庁は11月14日、消費者・事業者c -
アルミ缶リサイクル協会、草の根回収を表彰 今年は63団体
アルミ缶リサイクル協会(富永泰夫理事長)は11月13日、東京・千代田区の如水会館で、2018年度アルミ缶回収一般協力者合同表彰式を開催した。今回受賞した63団体のうち関東地区の21団体が参加し、富永理事長から感謝状と記念c