- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
コロナ禍もひと工夫を 冬の省エネ呼びかけ
11月から「冬の省エネキャンペーン」が始まり、消費者、企業、政府、自治体が一丸となった国民運動を展開されている。今年は新型コロナ禍で「おうち時間」が長くなると想定され、家庭での取り組みが重要だという。 省エネキャンc -
【米国】コロナ拡大で個人防護具不足深刻化、老人ホームで顕著に
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的流行)から7カ月が経過したものの、全米のナーシングホーム(日本における老人ホームの一種)でマスクやガウンなどの個人防護具(PPE)不足が深刻化していることが明らかになった。非c -
ポカリスエットの果汁表示「不十分」 市民団体が改善要求🔓
大塚製薬(東京都品川区)が製造販売する「ポカリスエット」の表示適正化を求め、「食の安全・監視市民委員会」(代表・神山美智子弁護士)が10月23日、申し入れ書を同社社長宛て提出した。「グレープフルーツ果汁」の表示を容器に明c -
今年もエコ活コンクール、壁新聞・絵日記募集 大西亮真さん🔓
日本環境協会教育事業部長・こどもエコクラブ全国事務局長 大西亮真さん ◎各地で活発化こどもエコクラブ 環境活動事例を紹介 「環境を大切にする社会の実現は世界の共通目標です。しかし、その達成は並大抵ではできません。子どc -
ニッポン消費者新聞|2020年11月1日号
特集 国民生活センター 創立50周年記念シンポジウム開催 問題深刻化にどう対応 ~「情報発信強化」確認 「法制度整備必要」との指摘~ 託送料上乗せ問題 「グリーンコープでんき」が経産省を提訴 ~取c -
【欧州】EV用充電スタンドの料金設定 時間ごとの請求を問題視
電気自動車(EV)の充電スタンドの一部が充電時間に応じて料金を請求しているのは価格表示条例に違反するとみて、ドイツの消費者団体vzbv(ドイツ消費者同盟協会)が警告を出した。vzbvは充電した電力量(キロワット時)に応じc -
住宅修理トラブル啓発チラシ作成 損保協会と千葉県警
日本損害保険協会は千葉県警と共同で「住宅修理サービストラブル注意喚起チラシ」を作成した。県内では昨年の台風15号、19号で被災した人も多く、災害に便乗した勧誘に注意を呼びかけていく。警察との共同チラシは今回が初の試み。2c -
給与ファクタリングの相談寄せられ始める 愛知県注意呼びかけ
愛知県は10月28日、給与ファクタリングに関する相談が寄せられ始めたとして、違法なヤミ金融業者に注意するよう呼びかけた。生活困窮を背景に、インターネットサイトで見つけた業者と安易に契約してしまうケースが目立つという。高額c -
【米国】ベーカリー・カフェのパネラがピザ開始 夕食に照準
外食の新業態、ファストカジュアルの代表格であるパネラブレッドがピザの販売を開始した。同社はベーカリー・カフェの大手チェーンで、これまでモーニング(朝食)とランチ(昼食)が中心だったが、ピザを追加することでディナー(夕食)c -
ゲーム依存相談、専門機関に橋渡し 相談員向けマニュアル作成へ
増加傾向にあるオンラインゲームの相談の中に、ゲーム依存を原因とした事例が含まれる可能性があるとして、消費者庁は相談員向けの対応マニュアル作りに乗り出す。ゲーム依存が疑われる小中高生や保護者を医療機関や自治体などの専門窓口c