- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
食品表示、アプリで確認 消費者庁が検証へ スーパーで展開🔓
消費者庁は、食品表示をデジタルツールで代替することが可能か、そのような消費者のニーズはあるのか、などを目的に実証事業を12月1日からスタートさせる。食品メーカーが提供した表示データをもとにデータベースを構築、消費者がスーc -
PL研究学会、森まさ子議員招き研究会 PL法見直し視野に🔓
製品安全社会の構築をめざすPL研究学会(大羽宏一会長)の「法律体系研究部会」(部会長・細川幸一日本女子大学教授)は11月25日、「製品安全と消費者庁の設立」をテーマに元消費者担当大臣で自民党副幹事長の森まさ子参議院議員をc -
ニッポン消費者新聞|2020年12月1日号
特集 PL研究学会、研究部会をリモート開催 PL法の見直し視野に課題提起 デジタル化に対応した法整備を ~森まさ子議員も報告、消費者庁とデジタル庁の「コラボ必要」~ 埋もれる医療類似行為の重大事故情報c -
LPガスの商慣習是正を 全国消団連、料金明細の明示要請
各地の消費者団体がLPガス(プロパンガス)の取引透明化を求める中、全国消費者団体連絡会(全国消団連)は11月24日、無償配管・無償貸与問題の抜本解決を求める要請書を経済産業省の資源エネルギー庁に提出したと発表した。 c -
バイデン氏、気候変動特使にケリー氏指名 非営利団体は歓迎
バイデン次期米大統領がジョン・ケリー元国務長官を次期政権の「気候変動問題に関する大統領特使」に指名したことを受け、米非営利団体のU.S.PIRGは11月23日、歓迎する声明を発表した。バイデン氏はケリー氏を国家安全保障会c -
ミツカン、内食需要で家庭用伸長 金のつぶ・フルーティス好調
ミツカンの上期(3-8月)業績は、新型コロナ感染拡大の影響で国内外ともに業務用事業が苦戦したものの、家庭用商品が伸長し、グループ全体で増収となった。アジアを加えた国内事業(日本+アジア事業)は0.1%増の588億円とコロc -
暖房器具の着火事故、洗濯物最多 今冬は消毒アルコールも注意
本格的な冬の到来を前に、NITE(製品評価技術基盤機構)は11月26日、暖房器具の火災事故に注意を呼びかけた。可燃物の接触による事故が最も多く起きており、乾かしていた洗濯物に着火するケースが目立った。また、コロナ感染予防c -
欧州議会、製品の「寿命」表示求める 修理する権利も付与へ
欧州議会で製品の安全性と持続可能性を強化するための規則案が採択されたことを受け、消費者団体BEUCは11月24日、歓迎する声明を出した。規則案では、製品に「耐用年数(いわゆる製品寿命)」を表示することや消費者の「修理するc -
ネット通販の相談、コロナ禍で増加 未成年は倍増 兵庫県
新型コロナ禍にインターネット通販に関する相談が増加したとして、兵庫県立消費生活総合センターは11月25日、慎重な利用を呼びかけた。全年代から前年を超す相談が寄せられ、特に20歳未満の未成年層は2倍に増加。小学生がダイエッc -
【豪州】キャンピングカーの返品巡り訴訟 1人勝訴、3人却下
キャンピングカー豪最大手のJaycoが消費者の返品の権利を妨げたとして、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)が提訴していた問題で、豪連邦裁判所は11月20日、購入者4人のうち1人との取引で消費者法に違反する行為がc