- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
家電リサイクル法施行20年 累計2億6千万台を再商品化
消費者と事業者に適切な廃棄・収集・リサイクルを求めた家電リサイクル法が施行20年を迎えた。対象となる廃家電4品目(エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、テレビ)の再商品化処理台数は累計2億6千万台を超え、鉄、銅、c -
【米国】食品添加物の抜け穴ふさげ GRAS規制案に賛同を🔓
米国の食品安全認証制度GRASに抜け穴があり、当局の安全性評価を受けずに新たな食品物質が流通する事態になっているとして、食品政策を監視する非営利団体公益科学センター(CSPI)がGRAS規制強化法案への賛同を呼びかけていc -
PL研究学会、ICT活用した新しい製品安全施策を提起🔓
全国で深刻化するコロナ禍、突然襲う豪雨と土砂災害。同時・重複的な被災に対し、実効性ある安全対策が求められる中、7月16日、PL研究学会(大羽宏一会長)は都内で「SDGsと製品の安全」をテーマに第7回研究大会をリモート形式c -
ニッポン消費者新聞|2021年8月1日号
特集 PL研究学会、幅広く安全策提示 「SDGsと製品安全」テーマに研究大会、デジタル社会の施策検討 ~「泣き寝入り強いられる消費者」制度改善を提唱~ 葬儀サービス不当表示 消費者庁がユニクエストにc -
【欧州】竹繊維混ぜたプラスチック製食器は違法 排除を要求
ドイツの消費者団体vzbvは7月29日、竹繊維を混ぜたプラスチック製食器が依然としてオンライン上で販売されているとして、監視当局に取り締まりを求めた。天然繊維を用いたプラスチック製食器は温かい飲み物・食品に触れると、発がc -
個人輸入したカプセル錠で鉛中毒か 埼玉県「直ちに服用中止を」
シンガポールから個人輸入したカプセルタイプの「Penisole」(ペニソール)という製品を服用した人が鉛中毒と診断されたとしてして、埼玉県は7月28日、この製品の服用を直ちに中止し、健康被害が疑われる場合はすぐに医療機関c -
おうち時間増加 子どものやけど事故に注意 半数が重傷事例🔓
新型コロナ感染防止対策や夏休み期間中で子どもの在宅時間が長くなる中、NITE(製品評価技術基盤機構)は7月29日、家の中の身近な製品によるやけど事故に注意を呼びかけた。直近5年間では、ウォーターサーバーや空気清浄機、電気c -
【豪州】サムスン製タテ型洗濯機「推奨せず」 水効率が最低水準
豪州の消費者団体CHOICEは7月23日、通常の使用方法だと水を大量に浪費するとして、サムスン製のタテ型(トップローダー)洗濯機を買わないよう呼びかけた。同団体がおこなった商品テストでは1回の洗濯で最大214リットルの水c -
米ニュージャージー州、10年で鉛製水道管全廃へ 称賛の声
米ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事が今後10年以内に州内の鉛製水道管を全廃する法案に署名したことを受け、複数の消費者団体が7月22日、称賛する声明を発表した。 非営利団体のU.S.PIRGによると、州内にc -
長期使用製品安全点検制度大幅見直し、7製品除外 1日施行🔓
経年劣化による重大製品事故を防ぐため、購入時にユーザー登録をするとメーカーから点検時期に通知が届く「長期使用製品安全点検制度」が大きく変わる。これまで9製品が「特定保守製品」として指定されていたが、経年劣化対策が進み事故c