- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
デジタル化に対応した消費者教育を 第4期推進会議取りまとめ🔓
◎次期「推進会議」へ課題投げかけ 消費者教育コーディネーター育成・配置も提唱 第4期消費者教育推進会議(東珠美会長を含む委員19人で構成)は9月17日、これまでの検討成果の「取りまとめ」を検討。第4期としての最終会議とc -
英which?アワード 車はトヨタ、テックはアップルが受賞
英国の消費者団体が主催する「Which?アワード」の今年の受賞企業が発表された。自動車部門ではトヨタが、テック部門ではアップルが栄冠を勝ち取った。Which?は各部門の受賞企業に向けて、「新型コロナ感染拡大など困難な状況c -
老後の住まい方を考えるWEBセミナー、有老協が11月に配信へ
公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協)は、来月11月11日(木)午前10時から25日(木)午後4時までの15日間、「有老協WEBセミナー後悔しない!これからの住まい方」をテーマとしたYouTube配信を実施すると発c -
機能性表示食品の公開訴訟、次回結審へ 東京地裁🔓
機能性表示食品の事後検証資料について、その公開を求めた情報公開請求訴訟が10月7日、東京地裁で開かれ、次回の12月で結審を迎えることがわかった。提訴から4年目。判決は来春になる見込みという。消費者の関心も高まっている。 c -
アルミ缶の草の根回収、コロナ禍も活動継続 66団体を表彰
アルミ缶リサイクル協会(花房達也理事長)は2021年度アルミ缶一般回収協力者表彰の受賞団体を発表し、地域で活動する町内会や福祉施設など計66団体を優秀賞として表彰した。 新型コロナ感染拡大の影響で対象団体の減少が危c -
ダイドー、消費者志向経営に賛同 「お客様志向自主宣言」策定
ダイドードリンコは9月21日、消費者庁が推進する「消費者志向経営」に賛同し、その実現に向けて基本行動などの方針を定めた「お客様志向自主宣言」を策定したと発表した。同社は「“こころとからだにおいしいものを”これからも届けてc -
【米国】日焼け止めに発がん物質ベンゼン コパトーンが回収
◎7月にはJ&Jも 米コパトーンは9月30日、米国内で販売したスプレータイプの日焼け止め製品の一部ロットを自主回収すると発表した。発がん性物質ベンゼンが含まれていたため。米食品医薬品局(FDA)も同日、リコールc -
NACS「ネット取引なんでも110番」スタート 深刻事例も🔓
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は、東京と大阪で「ネット取引なんでも110番」を開催した。10月第4週までの土曜日と日曜日に、それぞれ東西の相談室で分担開催している。インターネc -
大阪府消費者フェア、ウェブ開催 お笑い芸人のコントも配信
大阪府消費生活センターは9月24日、毎年恒例の「大阪府消費者フェア2021」をウェブで開催すると発表した。開催期間は11月13日~12月6日。消費者団体や事業者団体、行政などが連携し、消費生活に役立つ情報を動画などで発信c -
タカタ製エアバッグ、新たな欠陥か 米国で再調査 国交省も注視
2004年以降、タカタ製エアバッグのガス発生装置(インフレーター)が異常破裂し、金属片が飛散する重大事故が発生、世界中で大規模リコールが実施されてきたが、今年9月に入り、NHTSA(米高速道路交通安全局)が当該エアバッグc