- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
電気通信分野に特化したADR機関設置を 主婦連合会が要望書🔓
主婦連合会(河村真紀子会長)は11月11日、金子総務大臣、若宮消費者担当大臣、伊藤消費者庁長官、後藤消費者委員会委員長に、通信サービス分野における消費者保護策の強化を求める要望書を提出した。電話勧誘拒否登録制度や裁判外紛c -
ネット取引110番に160件超の相談 NACS集計🔓
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)が10月の土日に実施した「ネット取引なんでも110番」に161件の相談が寄せられたことがわかった。NACSが概要速報版を発表した。代金を指定個人c -
リチウムイオン電池の火災に注意 今年すでに90件 都内
東京消防庁は11月4日、リチウムイオン電池から出火する火災が今年すでに90件起きているとして注意を呼びかけた。誤使用が原因の火災が目立ったほか、安く販売されている非純正バッテリーによる事例や一般ごみとして廃棄したためごみc -
【米国】自動車ローン残高、過去最高水準 交通手段増やす政策を
ニューヨーク連銀が発表した第3四半期の家計債務報告によると、自動車ローン残高が280億ドル増加し、過去最高水準の1.44兆ドルに達した。非営利団体のU.S.PIRGは「2009年の大不況以降、米国人の自動車ローン残高は2c -
サプリメントとの賢いつきあい方 主婦連が24日に学習会
主婦連合会の社会部・食料部は11月24日、食と健康を考える学習会を開催する。健康志向の高まりを受けて様々な健康食品が販売される中、医薬品との相互作用による重大被害が懸念されている。薬害に詳しい薬剤師の藤竿伊知郎さんを講師c -
【米国】甘い飲料は飲料コーナーに限定を 店内30か所に陳列🔓
米非営利団体の公益科学センター(CSPI)は11月3日、「ソーダは飲料コーナーにとどめる(Keep Soda in the Soda Aisle)」キャンペーンを開始した。大手スーパーや飲料メーカーなど20社に対し、店内c -
石油給湯機・風呂釜 経年劣化事故、5年で43件 点検呼びかけ🔓
長期使用製品安全点検制度の「特定保守製品」に指定されている石油給湯機と石油風呂釜の2製品について、2016~20年までの5年間に43件の経年劣化事故が発生していることが10月28日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べc -
【米国】なりすまし詐欺、アマゾン装う手口突出 3件に1件
メールや電話で大手企業を名乗る「なりすまし詐欺」の3件に1件がアマゾンを装う手口だったことが、米連邦取引委員会(FTC)の最新調査でわかった。偽アマゾンの報告件数は5倍以上に急増し、およそ6千人が金銭をだまし取られていたc -
豊胸サプリのインスタグラム投稿、初の処分 消費者庁🔓
消費者庁は11月9日、インスタグラムへの投稿とアフィリエイトサイトを使って豊胸サプリを宣伝していたアクガレージ(東京都豊島区)とアシスト(東京都豊島区)に対し、消費者に誤認を与える表示をしていたとして景品表示法に基づく改c -
紙おむつ自販機、200台突破 子育て世代応援 ダイドー
ダイドードリンコがセコム医療システム、大王製紙と共同で展開するベビー用紙おむつ自動販売機が全国で200台を突破した。200台目となる自販機は岩手県の道の駅「いわいずみ」に設置され、2019年10月に3社が開始した取り組みc