過去の記事一覧

  • 鶏肉

    カンピロバクター食中毒「認知度低い」 愛知県調査

    最近多発しているカンピロバクター食中毒を巡り、半数以上の人が市販の生の鶏肉から高い確率で菌が検出されることを知らなかったことが、愛知県の消費生活モニターアンケート結果でわかった。アニサキスによる食中毒については半数以上の�c
  • 消費者庁

    災害発生に備えて 消費者庁が簡潔なチラシ作成

    消費者庁・岡村和美長官は10月11日の定例記者会見で、災害に備えておくべき項目や災害発生後の心構えなどを記載したチラシを都道府県、消費生活センターをはじめ、経済団体やACAP(消費者関連専門家会議)などを通して全国に配布�c
  • 国民生活センター記者発表

    「解約できない」、スポーツジム等の契約トラブル急増🔓

    国民生活センターは10月11日、スポーツジムやフィットネスクラブ、ヨガ教室などの「スポーツジム等」での深刻な消費者契約トラブルが増加していることを公表。事業者に改善措置を講じるよう求めるとともに、消費者に契約に際して注意�c
  • 消費者委員会食品表示部会

    「遺伝子組換えでない」は不検出が条件、消費者庁方針🔓

    消費者委員会「食品表示部会」は10月10日、これまでの食品表示改正に関する全体像を検討した。当日は、消費者庁が遺伝子組み換え食品表示に関する改正案を提示。現行の「遺伝子組換えでない」という任意表示に関する消費者委員会への�c
  • 東京都庁

    今度は東京都が処分、「簡単に稼げる」と謳った通販業者🔓

    東京都は10月10日、「毎月最低30万円のビットコイン収入」と称してアプリを販売していた通信販売業者(株)リード(東京都新宿区)に対し、3か月の業務停止を命じた。同社は8月に消費者庁が悪質勧誘事例を認定したとして社名を公�c
  • コンシューマーズ・ユニオン

    【米国】巨大ヘルスケア企業誕生 CU批判「消費者に不利益」

    ドラッグストア大手CVSヘルスによる医療保険会社エトナ買収を米司法省が承認したことを受け、消費者団体のコンシューマーズ・ユニオン(CU)は10月10日、「市場における選択肢が減り、消費者は不利益を被る」とする声明を発表し�c
  • ミツカン「いつもの調味料でおいしく減塩」

    <ミツカン>お酢やぽん酢活用した「減塩サイト」オープン

    ミツカンはお酢やぽん酢、つゆを活用した減塩レシピを紹介するウェブサイト「いつもの調味料でおいしく減塩」をオープンした。一品ごとのレシピに加え、主菜と副菜を組み合わせた減塩献立を紹介。医学博士で管理栄養士の本多京子先生によ�c
  • 電話相談

    払う必要ある?「不当・架空請求110番」開催へ NACS

    公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は11月3日(土)と4日(日)の両日、「これって払わなくてはいけないの?~不当請求・架空請求なんでも110番~」を実施する。東京と大阪の相談室で�c
  • 新しい原料原産地表示制度事業者向け活用マニュアル

    原産地表示制度を解説 農水省、全国で事業者向けセミナー

    2017年9月から、国内で製造した全加工食品に原料原産地表示を義務付ける新たな制度がスタートしたことを受け、農林水産省は11月12日~2月28日にかけて、全国18カ所で食品事業者向けセミナーを開催する。同省が作成した事業�c
  • チーズフェスタ2018

    来月は「チーズの月」 「チー1グランプリ」開催

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は、11月10日(土)と11日(日)の両日、渋谷区・恵比寿の「 EbiS303」で「チーズフェスタ2018」を開催する。11月11日を「チーズの日」、11月いっぱいを「チーズの月」�c
消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

海外消費者ニュース

  1. 独自の基準で自動車テストを実施している消費者団体「コンシューマー・リポート」は、認定中古車について、�c
  2. NCL
    米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシュー�c
  3. NCL
    米国テキサス州を中心に麻疹が流行している問題で、米国の消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(�c
  4. U.S. PIRG
    カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は3月8日までに、2022年に成立したプラスチック汚染削減�c
  5. U.S. PIRG
    米国の消費者団体U.S.PIRGなどが創設した非営利団体「デジタル修理権連合」はこのほど、この8年間�c

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同�c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際�c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日�c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビスス�c
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6�c