- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
高カカオほどポリフェノール多い傾向 チョコレートをテスト
ポリフェノールを多く含むとうたう高カカオチョコレートについて、北海道消費者協会が含有量テストを実施した。高カカオほどポリフェノールが多く含まれる傾向にあったが、カフェインとよく似た興奮作用や利尿作用などがあるテオブロミンc -
【豪州】ボタン電池のタスクフォース設置 規制導入を検討へ
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は8月16日、ボタン電池の事故防止策を検討する「ボタン電池タスクフォース」を設置したと発表した。ボタン電池や内蔵機器の安全対策を強化するため、消費者法に基づく規制の導入などを検c -
東京都消費者月間、令和元年度は「誰もがくらしやすい未来へ」
東京都と消費者団体の協働事業「東京都消費者月間」(愛称・くらしフェスタ東京、主催・東京都消費者月間実行委員会)の令和元年度テーマが決まった。今回は「誰もがくらしやすい未来へ」。都の消費者月間である10月を中心に、都内の各c -
【米国】2040kcalのパンケーキ 不健康メニュー賞受賞
米国の非営利団体「公益科学センター」(CSPI)はこのほど、最も不健康な外食メニューに贈る「エクストリーム・イーティング・アワード」の受賞メニューを発表した。受賞した8メニューの1つであるチーズケーキファクトリーの「シナc -
【英国】偽レビュー集団、フェイスブックに依然横行 投稿続く
Amazonなどのオンライン通販サイトに偽の最高評価レビューを大量投稿して金銭を稼ぐ集団が、依然としてフェイスブック上に暗躍していることが、英国の消費者団体Which?の調査でわかった。偽レビュー集団はフェイスブック上にc -
「誓いの碑」建立から20年 薬害根絶デー、23日開催へ
被害者・支援団体などでつくる「全国薬害被害者団体連絡協議会」(薬被連)は8月23日、薬害の根絶と迅速な救済を願う「薬害根絶デー」を開催する。今年で20回目。当日は厚生労働省と文部科学省に要望書を提出するとともに、薬害リレc -
【米国】退室時に請求されるホテルの追加料金、前もって表示を
米消費者情報誌コンシューマー・リポート(CR)は8月7日、ホテルや宿泊予約サイトが追加料金を含めた宿泊代を表示せずに広告しているとして、米連邦取引委員会(FTC)に対し、執行措置を行うよう要請した。チェックアウトの際に高c -
【米国】教科書出版大手の合併に反対 「価格高騰招く」
消費者擁護の非営利団体U.S.PIRGは7月29日、教科書出版大手のセンゲージ(Cengage)とマグロウヒル(McGraw-Hill)の合併に反対する声明を出した。「市場の競争が失われ、教科書の価格がさらに高騰することc -
ベビーゲートの事故、5年で123件 原因は「閉め忘れ」最多
家庭内の危険な場所に入らないよう設置する安全柵「ベビーゲート」で子どもがけがをする事故が、5年間に123件起きていることが8月5日、東京都の調査でわかった。都は同日、商品等安全対策協議会(会長・越山健彦千葉工業大学教授)c -
電子レンジで温める「クノール」新発売 エリア限定発売で好評
味の素は8月22日から、電子レンジで温めるだけで贅沢な味わいを楽しむことができるストレートタイプのハンディスープ「クノール スープグランデ」を全国発売する。ミネストローネとオニオングラタン風の2品をそろえ、忙しい有職女性c