- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
全相協、「デジタル勧誘」シンポジウム チャット勧誘の問題指摘🔒
◎不意打ち性・密室性を悪用 規制のあり方を議論 インターネットによるデジタル広告と勧誘が消費者被害発生の温床となりつつある中、公益社団法人全国消費生活相談員協会(増田悦子理事長)は11月10日、都内で「デジタル勧誘」をc -
ニッポン消費者新聞|2023年12月1日号
特集 全国消費生活相談員協会 「デジタル勧誘」テーマにシンポ、チャット勧誘の不意打ち性指摘 ~被害防止へ「決済事業者の規則強化を」との意見も~ 海産物の電話勧誘トラブル 北海道警と国民生活センターがc -
【米国】チャイルドシートに厚手のコートは危険 脱いで毛布を
米国の消費者団体コンシューマー・リポートは11月25日、ダウンジャケットや厚手のコートを着た子どもをチャイルドシートに座らせないよう注意を呼びかけた。ハーネスが緩んだ状態となり、衝突時に効果を発揮しない可能性がある。コーc -
12月9日に公益通報相談会 電話とLINEで 弁護士対応
消費者団体や弁護士などでつくる「市民のための公益通報者保護法の抜本的改正を求める全国連絡会」は12月9日に、電話とLINEによる無料の公益通報相談会を実施する。内部通報に関する幅広い相談を受け付け、弁護士が対応する。 c -
製品安全対策優良企業表彰 リンナイが経済産業大臣賞受賞
◎業界水準超す製品安全を実現 経済産業省は11月17日、企業・団体による製品安全の優れた取り組みを讃える2023年度「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2023)」として受賞8社を発表した。最高賞の経済産業大臣賞はc -
ペットボトルリサイクル率86.9%、目標達成 協議会が報告書
◎ボトルtoボトル比率は29%と急伸 PETボトルリサイクル推進協議会(佐藤澄人会長)は年次報告書を発刊し、2022年度のペットボトルリサイクル率が前年度比0.9ポイント増の86.9%になったと発表した。目標とする「8c -
アルミ缶リサイクル協会、回収団体に感謝状 関東地区合同表彰式
◎表彰制度通じて草の根回収を支援 アルミ缶リサイクル協会(石原美幸理事長)は11月20日、2023年度アルミ缶回収協力者関東地区合同表彰式を東京・千代田区の如水会館で開催した。一般の部では、受賞した全国65団体のうち関c -
食品プラ容器を幅広く店頭回収 参画12社が実証実験
食品、金融、製紙など12社が菓子や食用油、納豆などの使用済みプラスチック容器の店頭回収実証実験を行っている。取り組み主体は12社が資本参加するアールプラスジャパン(東京都港区)で、同社が開発中のケミカルリサイクル技術へのc -
【米国】ウォルマート、感覚過敏に配慮 店内の音や照明落とす
米スーパー大手のウォルマートは11月10日から、感覚が過敏な買い物客への配慮として、店内の音を消し、可能な限り照明を落とす取り組みを本格的に始めた。米国およびプエルトリコのウォルマート全店舗で毎日午前8時~10時まで実施c -
【米国】SUVがもたらす二つの負債 自動車業界に転換呼びかけ
米国の非営利団体U.S.PIRGは、自動車業界に対し、市場を牽引してきたSUVから脱却し、EV(電気自動車)を中心としたビジネスモデルに転換するよう呼びかけた。大型の高級車SUVを販売する戦略は、温室効果ガス排出による地c