- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【米国】保険料上昇の一方で企業幹部は高額報酬 消費者団体調査🔒
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部が2024年に多額の報酬を獲得する一方で、消費者は保険料の大幅な引き上げや契約更新拒否に苦しんだと報告した。CFAは「昨年c -
黄川田仁志消費者担当相が初会見 自立支援、地方強化など注力
◎12ポストを兼務 「精一杯努める」 高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当大臣が就任会見に臨んだ。消費者及び食品安全担当を含め12のポストを兼務する黄川田大臣は「非常に幅広い重要な政策を担当し、c -
廃家電4品目の排出が便利に 家電製品協会とSG関連会社が協定
家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールディングスグループのSGムービング(東京都江東区)は10月16日、消費者の排出利便性向上を目的とした連携協力協定を締結しc -
エスカレーター事故 都内で年1400人救急搬送 安全対策検討へ🔒
エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月17日、都商品等安全対策協議会(会長・仲綾子東洋大学教授)を開き、事故防止策の検討に乗り出した。駅や商業施設で実地調査をc -
英会話NOVA運営会社に措置命令 「入会金0円」と不当表示
英会話教室「NOVA」の入会キャンペーンにおいて不当な表示を行ったとして、消費者庁は10月17日、教室を運営するNOVAランゲージカンパニー(東京都品川区)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で再発防止などを求める措置命令c -
【米国】今年の返品総額は8500億ドル ネット通販が2割弱🔒
◎返品対応の重要性強調 「ブランド力向上につながる」 全米小売業協会(NRF)は10月15日、今年の返品総額が8499億ドルになるとの予測を発表した。この金額は今年の年間売上高の15.8%に相当する。昨年の8900億ドc -
屋内音楽イベントの混雑事故防止へ調査 消費者事故調
屋内施設で行われる音楽イベントの出入り口付近が混雑して将棋倒しとなり、大規模な事故が起きる可能性があるとして、消費者安全調査委員会(消費者事故調)は9月25日、調査に乗り出すと発表した。調査をもとに安全対策を提言する。 c -
公取委、消費者団体と意見交換 独禁法運用状況など報告
公正取引委員会は9月26日、消費者団体との意見交換会を東京都内で開き、独占禁止法の運用状況や直近の取り組みを報告した。参加者からは法執行の強化や広報の充実など様々な要望が寄せられた。 意見交換会は2017年から毎年c -
【米国】スペアタイヤは10年ごとに交換を 季節ごとに点検も
運が良ければ使用することのないスペアタイヤだが、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは使用期限に注意を呼びかけた。「特に指定がない限り、10年ごとに交換してほしい」としている。タイヤの側面にあるDOT番号の最後の2ケc -
東京都の「危害」相談、1938件 健康食品と美容医療が上位
2024年度に東京都内の消費生活センターに寄せられた「危害」に関する相談は1938件で、前年度から3.3%減少した。商品・役務別では「健康食品」が213件と最も多く、痩身サプリなどの相談が目立った。次いで「美容医療」が2c


















