真空断熱タンブラー、保冷保温効果あり 北海道消費者協会テスト
- 2023/9/8
- くらし
◎冷水に入れた氷、6時間後も残存
温かい飲み物や冷たい飲み物を適温に保つことが可能な真空断熱構造のステンレスタンブラーは、自宅やオフィスだけでなく、アウトドアでも使用できることから人気が高い。そこで、北海道消費者協会は、ふたや持ち手のないコップタイプの製品について、保温性や保冷性を調べる商品テストを行った。
対象は内容量が420~450ミリリットルの5銘柄。すべてのテストは室温が20℃(許容誤差は上下2℃)の状況で実施した。
保冷効力のテストでは、4℃以下の水を300ミリリットル入れ、水温が4℃の時から測定を始めた。その結果、1時間後の温度は4.5~4.9℃で、保冷効力の表示があった3銘柄は表示温度(7℃)以下を満たしていた。また、4℃の冷水200ミリリットルに冷蔵庫の自動製氷機で作った氷を入れた場合、6時間後の温度は0.1~0.7℃で、すべての銘柄で氷が残っていた。
一方、熱湯300ミリリットルを入れ、水温が95℃の時から測定を始めた保温効力のテストでは、1時間後の温度は48.2~52.0℃となった。保温効力の表示のあった1銘柄は48.5℃で、表示温度(49℃以上)よりも低い結果だったが、今回のテストは表示温度の測定条件よりも湯量が少ない条件で行ったため、同条件であれば表示を満たしたと考えられた。また、ふたの効果を調べるため、ラップ、アルミ箔、ラップ+アルミ箔をそれぞれかぶせたところ、1時間後の温度は75.1~78.0℃で、ふたをしない場合より平均で25.4℃高くなった。
製品の特長である真空断熱構造とは、本体内側と外側を二重構造にして、その二重壁の間を高真空状態にすることで熱の移動を遮断するもの。保冷保温効果が高いうえ、熱い飲み物を持った時に熱くなく、冷たい飲み物を入れても結露しないなどの利点がある。テストでも、すべての銘柄は結露が発生しなかった。
北海道消費者協会は「ふたのある真空断熱構造の水筒等と比べると保冷保温効果は低くなるが、グラスや陶器のコップと比べると効果は高くなる」としている。