特集
- 越境消費者センターCCJ
年間相談5千件に 大多数がオンラインショッピング
~4割が解約トラブル 対応急がれる海外OTA絡みのトラブル~
- 消費者庁概算予算
来年度170億円、37.4%増を要求 増員86人を提示
~要求額過去最大、国セン運営交付金は41億円~
- <コンシューマーワイド>
22年度全国相談状況 89万6千件で前年度比5万件増
~ネット通販トラブル増加傾向 「定期購入」相談全体の1割占める~
- 機能性食品情報公開訴訟
東京高裁が結審、判決は11月9日
~消費者庁、非公開の正当性主張 消費者側は反論~
- 放射能処理水
消費者・市民団体が代替案要求
~各地で抗議 IAEA報告書は「科学的根拠にならず」~
企業・商品
- <ミツカン>金のつぶ納豆「たまご醤油たれひきわり」東北・関東でも発売
- <ブルボン>8年連続省エネ優良事業者に エネ庁「クラス分け評価制度」で
海外ニュース
- <欧州>玩具への内分泌かく乱物質 段階的廃止案の成立を要望
- <米国>使い捨て電子タバコは禁止を 多くの有害物質が環境に脅威
- <英国>3マイル以内にATM設置義務 現金を利用する高齢者など保護
- <豪州>異常気象に対応した保険が必要 政府と業界に抜本改革を求める
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
日本クレジットカウンセリング協会理事・事務局長、宮下洋さん
多重債務深刻化の兆し 全国21拠点で無料カウンセリング ~消費者保護し消費者信用市場の健全化・活性化へ~
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「オンライン紛争解決ODR」9月1日から実証事業スタート
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
電車の戸袋・ドア 乳幼児のはさまれ事故相次ぐ ベビーカー・抱っこ時も発生
その他のニュース
- 消費者委員会、「第8次」へ要請事項提示
- 照射食品テーマに講演会開催 反対をアピール
- 全葬連、第67回全国大会を愛媛で開催へ
- 埼玉で消費者団体研修会、最新トラブル事例学ぶ
- 災害時のCO中毒や通電火災に注意を
- AGA治療の相談増加 クーリング・オフ適用されず
- 不動産押し買い被害解決へ法改正を
- 植物性ミルク、表示確認し選択を 静岡県テスト
- やまなし消費者支援ネット、適格団体に認定
- キッズデザイン賞受賞作品258点を発表
- くらしフェスタ東京2023開催へ 交流フェスタ会場で
- コンシューマーズ京都、秋に消費者大会開催
- 真空断熱タンブラー、保冷保温効果あり 道協会テスト
- 機構関西、返金求め脱毛サロンを提訴
- 子ども霞が関見学デー4年ぶり 興味津々の小中学生
- 全相協・松本恒雄新会長が講演 デジタル市民社会実現へ
新着記事
-
米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
-
◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催
消費者目線で企業のCSR・環境c
-
特集
フードバンク認証制度
26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験
~事故c
-
千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
-
国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c
記事カテゴリー