特集
- 全相協が公開シンポ開催
「暮らしの変化と広告表示」テーマに議論 法規制求める意見
~広告の監視は困難 公的機関と民間との連携も提案へ~
- 国民生活センター法改正へ
事業者名公表を明示 ADR機能も強化
~霊感商法対策として補正予算要求、適格消費者団体にADR情報提供へ~
- <コンシューマーワイド>
全相協「電話110番」で深刻被害を収集
~デジタル広告で誘引され被害に、トラブルの入り口はネット広告~
- 電気代に含まれる託送料金
河野大臣「消費者に分かりやすく説明を」
~西村経産大臣に意見 消費者委員会の意見踏まえ~
- 東京都消費者被害救済委員会
新たに「中途解約消費者紛争」を付託
~パーソナルトレーニング契約で返金トラブル~
企業・商品
- チーズの祭典「チーズフェスタ」3年ぶりリアル開催
~2日間で2600人参加 1500点超すレシピ応募~
- <アサヒGH>折れたバット活用したエコカップ限定販売
- <日清食品>2050年CO2ゼロ化、カーボンニュートラル宣言
- <ミツカン>パンとピクルスで食品ロス削減 京都市との取組の一環
海外ニュース
- <米国>州政府が布製品の廃棄を禁止 住民と企業に再利用を求める
- <米国>危険なブラインドのひもを禁止 子どもの窒息事故防止へ新規則
- <欧州>ニュートリスコアの採用に暗雲 反対派が激しいロビー活動展開
- <豪州>最大通信速度めぐり不正表示 3大プロバイダーに罰金命令
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
日本広告審査機構専務理事・山本一広さん デジタル広告・表示適正化推進、消費者目線での事業展開提唱 ~消費者意見踏まえ悪質広告・表示排除へ~
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「海外の詐欺的販売サイト」模倣品は税関で没収 注文前によく確認を
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
電気暖房器具 ストーブ・こたつの発火事故増加 「接触」と「つけっ放し」に注意
その他のニュース
- 健康食品の効果表示に根拠なし 消費者庁が景表法と食品表示法で処分
- 及川昭伍さんを「偲ぶ会」 思い出新たに「消費者主権の社会」を
- 食品表示年末一斉取り締まりへ アレルギー表示など周知啓発も
- コロナ禍の影響を総括 第一生命経済研究所ライフデザイン研究部
- モール8社、出品前審査を展開中 経産省が自主的監視を要請
- 食品ロス削減へ商慣習見直す企業が大幅増
- 着物強引販売続ける 大阪市が2度目の事業者名公表
- 東京都化学物質摂取量調査 「健康影響懸念なし」
- スマホ「新料金プラン」4500万契約突破
- ペットボトル21年度リサイクル率86% 目標達成
- アレルギー表示、クルミ義務化に賛成 全国消団連
- 製品安全表彰、大臣賞にパナソニックなど3社
- 多摩消費生活センター移転、東京都が機能強化検討へ
新着記事
-
米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
-
◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催
消費者目線で企業のCSR・環境c
-
特集
フードバンク認証制度
26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験
~事故c
-
千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
-
国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c
記事カテゴリー