上島珈琲店、ストロー有料化実験 都内1店舗で リユース促進へ

使い捨てごみの削減を目指し、外食事業を担うユーシーシーフードサービスシステムズは8月22日から、東京・大手町の上島珈琲店1店舗でテイクアウト用のカップやストローを有料にする実証実験を始めた。同時にマイタンブラーやマイストローなどリユースグッズの販売を開始し、利用を促す取り組みを展開する。

実証実験は上島珈琲店大手町フィナンシャルシティ店(大手町フィナンシャルシティノースタワー1F)で開始した。取り組みを通じて利用者の声や店舗から排出されるごみの削減に関わるデータを収集し、全国店舗への展開に向けた検証を行う。

上島珈琲店リユースグッズ

販売を開始したリユースグッズのバンブータンブラー、リユースストロー、リユースカトラリー(UCC報道発表資料より)

上島珈琲店では持続可能な社会に向けて環境に配慮したサステナブルな取り組みを進めており、店内利用の際は繰り返し使えるコーヒーカップやカトラリー(スプーンやフォークなど)を使用し、使い捨て資材のごみの量を削減してきた。今回はさらに一歩踏み込んだ取り組みとして、テイクアウト用カップやストローなど使い捨て資材を有料化し、リユースグッズの利用促進を目指す。

取り組みに協力した利用客にはポイントなどを付与していく。例えば、使い捨て資材を辞退した利用客にはプレシャスカードへのポイント(ストロー不要は3ポイント、カトラリー不要は5ポイント)を付与。リユースグッズのうち「バンブータンブラー」の購入者にはドリンク無料券を贈呈する。マイタンブラーを持参した利用客にはドリンクを50円引きする。

上島珈琲店ではリユースグッズとして「上島珈琲店オリジナルタンブラー」(1500円)を販売してきたが、今回の有料化をふまえ、「バンブータンブラー(350ミリリットル)」(800円)、「リユースストロー」(600円)、「リユースカトラリー」(600円)の販売を開始。

さらに、使い捨て資材とリユースグッズの売り上げの一部をUCCグループがコーヒー生産国・ルワンダで建設している取水場開発に充当し、コーヒーのさらなる品質向上と地域住民の生活の質の向上に役立てていく。

(本紙「ニッポン消費者新聞」9月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 地方消費者行政の充実強化を考えるシンポジウム
    ◎交付金事業期限到来、消費者庁「対策講じる」 具体策はこれから 全国消費者団体連絡会(全国消団連)c
  2. NCL
    米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
  3. SSRC
    ◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催 消費者目線で企業のCSR・環境c
  4. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 フードバンク認証制度 26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験 ~事故c
  5. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る