歯磨き中の事故に注意 5年で幼児195人救急搬送 東京消防庁

◎ソファから転落、転んで喉つき 「座って歯磨きを」

歯磨き中に転んだりして乳幼児が歯ブラシで喉を突くなどの事故が相次いでいるとして、東京消防庁が注意を呼びかけている。同庁管内で2017年から2021年までの5年間に、5歳以下の乳幼児195人が救急搬送されていた。椅子やソファーから転落したケースもあり、同庁は保護者に「床に座って歯磨きをさせてほしい」と呼びかけている。

歯磨き中の事故は1歳と2歳で多発。救急搬送された195人のうち1歳が84人、2歳が56人だった。発生状況では、「歩いたり走ったりして転倒」が全体の7割を占め、以下、「人や物とぶつかる」、「踏み台などから転落」などと続いた。9割近くが軽症だったが、24人(12%)が入院の必要のある中等症以上の事例。「歯ブラシをくわえたまま歩いていたところ、布団の上で転倒し歯ブラシが口腔内に刺さり受傷した」(3歳、重症)、「歯ブラシをくわえたまま階段から転落し、口腔内を受傷した」(1歳、中等症)などの事故が起きていた。

乳幼児の歯磨き事故を巡っては、東京都が事故の未然防止を図る注意喚起リーフレットを作成しており、▽保護者の見守りの中で、床に座って歯磨きする▽喉突き防止対策を施した歯ブラシを使う――などの対策を呼びかけている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」7月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. NCL
    米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
  2. SSRC
    ◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催 消費者目線で企業のCSR・環境c
  3. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 フードバンク認証制度 26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験 ~事故c
  4. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
  5. network
    国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る