昨年の住宅火災増加 原因はこんろ・たばこ上位 東京消防庁
- 2022/2/16
- くらし
2021年に東京消防庁管内で発生した住宅火災は1621件で、前年比68件増加した。出火原因は「こんろ」が379件(23.4%)と最も多く、「たばこ」が220件(13.6%)、「放火」が105件(6.5%)と続いた。死者が発生した火災では「たばこ」によるものが最も多く、同庁は「寝たばこは絶対にやめてほしい」などと呼びかけている。
同庁によると、住宅火災による死者は70人で、前年比1人減少。うち65歳以上の高齢者が54人と全体の77.1%を占めた。出火原因では「たばこ」が15人(21.4%)と最も多く、以下、「ストーブ」9人、「こんろ」6人、「コード」4人などの順だった。
たばこによる火災の半分以上が「火源が落下する」事例。同庁は「注意していれば発生を防止できた」と指摘する。布団などに落ちたたばこは、しばらく無炎燃焼を続け、気づいた時には室内に一酸化炭素などの有毒ガスが充満して避難行動がとれず、命を落とす危険があるという。寝たばこのほか、飲酒中に喫煙し、そのままうたた寝してしまうケースにも注意が必要だとしている。
一方、こんろ火災では、使用中に「放置する・忘れる」事例が多く、調理中にこんろから離れないよう呼びかけている。