都内の住宅火災 ガステーブル増加、たばこ大幅減 上半期集計
- 2020/10/12
- くらし
東京消防庁は10月8日、今年上半期(1-6月)に住宅火災が853件発生し、45人が死亡したと発表した。出火原因では、ガステーブルが最も多く、前年同期比33件増の207件と増加した。たばこは前年と同様に2位だったが、58件減の109件と大幅に減少した。
住宅火災は直近5年間に700~800件台で推移し、今年上半期は前年同期比8件増の853件と、この5年間では2番目の多さとなった。死者は12人減の45人で、このうち65歳以上の高齢者が36人(4件減)と8割を占めたほか、家族構成別でも高齢者の一人暮らしが20人と最多だった。
出火原因のトップは「ガステーブル等」(ガスこんろ、ガステーブル、カセットこんろなど)だった。207件(33件増)と増加し、この5年間で最多。「放置する・忘れる」69件、「可燃物が接触する」35件、「接炎する」26件などが主な理由としてあがった。上半期の特徴としては、未成年による事例が14件と、この5年で最も多かった。
出火原因の2位はたばこで、前年の167件から今年の109件と大幅に減少した。以下、3位~10位は放火86件(23件減)、電気ストーブ41件(11件減)、コード21件(4件増)、ろうそく21件(1件増)、コンセント18件(8件増)、差込みプラグ13件(12件減)、石油ストーブ等10件(1件増)、電気こんろ8件(4件減)となった。