特集
- 世界消費者権利デー
残留抗生物質を警告 CIが世界にメッセージ
~外食業界に講義展開も 3・15一斉行動、日本でも~
- ステルスマーケティング
消費者欺く広告手法、「ブログ」「口コミ」際限なし、ネット上でますます横行
~JARO・日弁連、警戒強化 他メディアにも拡大 問われる自主基準~
- <コンシューマーワイド>
全国消費者フォーラム、各地から実践例 約600人が参加
~国民生活センター主催、調査活動踏まえ政策提言も~
- <消費者の目>
消費者トラブル未然防止へ 「引越安心マーク」を提示
~全日本トラック協会、消費者に「選択の目安」を提供 「優良認定事業者」360超える~
企業・商品情報
- <ダイドードリンコ>素材のうまみ追求した缶コーヒー
~コーヒーの果肉まるごと使用 「ダイドーブレンド うまみブレンド」2月29日新発売~
- <ジョンソン>5つの効果を集約したバスクリーナー 新たな香り「フルーティアップル」登場
~「スクラビングバブル 強力バスクリーナー」3月4日発売~
- <ブルボン>ファン交流サイト「ブルボン ファンパーク」開設
- <キユーピー>「マヨ・カフェ」東京・渋谷に期間限定オープン
- <味の素・ミツカン>共同で鉄道往復輸送開始
海外ニュース
- <CI>自動安全性能に地域格差 改善求めSNSで運動展開
- <豪州>食品の格付け制度「悪用」 ネスレに表示修正を要求
- <香港>幼児用安全ゲートをテスト 4製品が欧州基準満たさず
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
経済産業省電力取引監視等委員会事務局長・松尾剛彦さん スタートする電力小売り全面自由化 消費者トラブル防止へ情報提供推進 ~自由な選択を保証、監視機能フル回転~
- ここが知りたい!くらしの疑問
<フリマアプリ>個人間取引は自己責任
- 警鐘21―安全と危険の狭間で
ガスコンロ 衣服などに着火、2割が経験 東京都「炎見えなくても危険」
その他のニュース
- 廃棄食品不正流通 食品事業者の監視強化へ
~「関係府省連絡会議」で確認 電子マニフェスト機能も改善~
- 東京都被害救済委、紛争2件をあっせん解決 法活用、双方合意
- 電力取引委と国センが協定締結 小売り全面自由化に対応
- 主婦連、不招請勧誘禁止を再要求、特商法・契約法改正で提言
- 電力取引監視等委員会が各地で説明会「適切な選択を」
- <電波の安全性>総務省が不安解消へ説明会 携帯電話リスク「心配ない」
- アルミ缶出荷量、20億缶増加 飲料大手がコーヒーに採用
- 消費者行政の移転問題 日司連も反対声明
- タイ製痩身薬で被害 20代女性が一時入院
- 遺品整理のプロが「遺す技術」を伝授 木村榮治理事長が新著でコツを紹介
- ACAP企業トップセミナー「消費者志向経営」テーマに
- 啓発シールで購入呼びかけ 食品ロス削減へ初の試み
- ヒスタミン食中毒 東京都、啓発方法検討へ 学校給食での集団発生受け
- 「支障大きい消費者庁地方移転」日弁連が緊急シンポで反対表明
- 東京都、学校教材販売業者を処分 特商法違反、業務停止6ヶ月に
- アルミ缶リサイクル協会 回収協力者64団体に感謝状 関東地区で合同表彰式
新着記事
-
小林製薬の紅麹サプリメント3製品による健康被害問題を巡り、兵庫県は3月31日、2025年度も被害者のc
-
独自の基準で自動車テストを実施している消費者団体「コンシューマー・リポート」は、認定中古車について、c
-
◎交付金事業期限到来、消費者庁「対策講じる」 具体策はこれから
全国消費者団体連絡会(全国消団連)c
-
米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
-
◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催
消費者目線で企業のCSR・環境c
記事カテゴリー