LEDランプ、寝耳に水の事故 従来型照明器具の一部で発火🔓
- 2019/4/4
- くらし
「省エネエコランプ」として普及が拡大しているLED(発光ダイオード)。そのLEDランプを従来の照明器具に取り付けて発煙・発火するなどの事故情報が消費者庁に寄せられていることから、同庁は3月27日、事故防止へ向けて消費者に注意を喚起した。LEDランプは形状や端子の口金が従来の照明ランプと同じでも内部の設計が異なる。そのため従来の照明器具との組み合わせによっては発煙・発火事故につながる恐れがある製品もあるという。事業者側の責任は大きい。
従来照明器具に使用不可能なLEDランプ
消費者庁が発信した注意喚起は次の2点。
(1)従来の照明器具を替えずにLEDランプに切り替えるときはその照明器具に使用可能かどうか、LEDランプに付属している注意表示などで確認すること
(2)照明器具は経年劣化が事故の原因になることがあるので、定期的に点検すること。照明器具は10年を過ぎると故障しやすくなるので、照明器具のラベルで製造年を確認すること
さらに、使用中のランプや照明器具がリコール対象品かどうかを確認することもアドバイスしている。
同庁の事故情報データバンクにはLED照明に関する事故情報が2009年9月から今年3月10日までに328件寄せられている。火災は23件あり、重大事故も散見。次のような事故例が典型だ。
「1年前に浴室に取り付けたLED電球がゆっくりと点滅を繰り返す。密閉形のシェードを外してみたら絶縁カバーとカバーの根元が離れ、リード線だけでぶら下がっている状態だった。製造元は、浴室専用の電球ではない、と言っている」…(以下続く)
(本紙「ニッポン消費者新聞」4月1日号より転載)
◆この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
ジー・サーチ データベースサービス
日経テレコン