介護事故で年間1500人死亡 遅れる事故情報の一元化🔓

厚生労働省「介護給付費分科会」の「介護報酬改定検証・研究委員会」による調査で、介護施設での死亡事故件数が2017年度だけで少なくとも1547件発生していることがわかった。この調査は介護施設の安全管理体制の実態を調べるもので、介護施設から市区町村への事故報告件数や報告方法についても検証した。

介護事故で1500人死亡

ニッポン消費者新聞4月1日号12面。介護現場での事故情報の取り扱いについて取り上げた

調査の対象は特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)。特養では事故発生防止の「指針」を見直していない施設が2割あり、介護事故防止に向けた入所者ごとのリスク評価をしている施設も5割に過ぎなかった。老健でもリスクマネージャーが配置されている施設は2割、事故発生防止の指針を見直していない施設が1割あった。いずれもISO(国際標準化機構)などのマネジメントシステム導入は4%から6%でしかなかった。

死亡事故の原因は調査されていないが1年で1500人以上が死亡する事故の発生について、当該事故を「分析している」「改善策を検討している」と答えた老健は8割に過ぎなかった。事故情報の一元化は消費者庁発足の契機だが、事故の再発防止へとつながるはずの「一元化」の課題がまた明らかになった。

厚生労働省によると、この調査は…(以下続く)

(本紙ニッポン消費者新聞4月1日号より転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 フードバンク認証制度 26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験 ~事故c
  2. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
  3. network
    国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c
  4. 冷凍食品協会意見交換会
    日本冷凍食品協会は2月6日、主婦会館プラザエフで消費者7団体との意見交換会を開いた。冷凍食品の消費量c
  5. NCL
    米国テキサス州を中心に麻疹が流行している問題で、米国の消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る