暖房器具の事故、7割で火災発生 5年間に107人死亡
- 2018/11/22
- くらし
暖房器具による事故で火災が起き、2017年度までの5年間に107人が死亡したことが11月22日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。火災が起きた暖房器具は石油ストーブやヒーター、こたつなど様々で、高齢者が巻き込まれる事例が目立った。洗濯物などの可燃物を近づけたり、就寝時に使用したりしないよう注意を呼びかけている。
NITEによると、暖房器具の事故が5年間に1064件あり、770件(72%)で火災が発生。死者は107人に上り、74人が重傷を負った。死者数が多い製品は、石油ストーブ(47人)、電気ストーブ(34人)、石油ファンヒーター(13人)、こたつ(6人)、電気マット・カーペット(4人)などの順。死亡事故の7割を70歳以上の高齢者が占めていた。
一方、重傷被害が多い製品はゆたんぽ(24人)で、低温やけどを負うケースが目立った。
今年1月、栃木県で男性が死亡する火災が発生。石油ストーブのカートリッジタンクのふたを十分に閉めなかったため、ストーブにセットする際に灯油が漏れ、高温の燃焼部分にかかって引火したとみられた。16年11月には愛知県の80歳代男性が死亡する火災が起き、ヒーター付近の可燃物が発火したことが原因とみられた。
NITEは「毎年同様の事故が繰り返し起きていて、なかなか無くならないのが実態だ」と指摘し、再度、正しい使用を呼びかけた。
■主な製品の死亡事故発生状況
- 電気ストーブ…可燃物の接触
- 石油ストーブ…カートリッジタンクのふたの閉め忘れ・閉めつけ不良、可燃物の接触、ガソリンの誤給油、製品の取り付け不良、故障品を使用、ほこり付着による不完全燃焼
- 石油ファンヒーター…ガソリンの誤給油