【豪州】依然続くボタン電池の誤飲事故 安全規制に抜け穴
- 2018/10/4
- 海外
子どものボタン電池の誤飲事故が相次いでいるのは安全対策に抜け穴があるためだとして、豪州の消費者団体CHOICE(チョイス)が規制強化を求めている。
同国では9月初旬、2歳の女児がボタン電池で重傷を負う事故が発生。母親が妊娠中に使っていたグルコース計のボタン電池を女児が飲み込んでしまい、食道に重いやけどを負って現在も治療中だという。誤飲事故は全国で相次いでいて、政府機関の推計によると、過去には2人が死亡、現在も週平均20人の子どもが救急搬送されている。
ボタン電池の安全対策としては、ACCC(オーストラリア競争・消費者委員会)が2016年7月、ボタン電池を使用する製品に向けた指針を発表。警告ラベルの表示、電池カバーのロック化、販売時の情報提供などの安全対策が盛り込まれたが、残念ながら強制力がなく、指針を順守する企業は少ないという。また、36カ月未満の乳幼児用おもちゃには厳しい法規制が行われているが、それ以外のおもちゃや家庭用製品は対象外。年上の兄弟が使っているおもちゃで事故に遭うケースも多く、わざわざ「これはおもちゃではない」というラベルを貼って規制逃れをする製品も登場している。
小児救急医で、子どもの事故監視団体にも携わるルース・バーカー医師は「製品の設計を工夫さえすれば未然に防げる事故があまりにも多すぎる」とし、流通する製品の安全性を法律が保障する制度が必要だと主張。チョイス幹部のサラ・アガール氏も「オーストラリア消費者法は特定の消費者を強力に保護するが、販売される製品について安全性を求めるという要件がなく、抜け穴となっている。ボタン電池事故はそれを最もよく示す事例だ」と指摘している。