若者は詐欺に脆弱 英国消費者団体が5つの手口を列挙

6月は英国の詐欺認知月間にあたることから、消費者団体Which?は16日、若者を狙った詐欺に焦点を当てた注意喚起を行った。多くの若者が自分は詐欺に遭わないと信じているが、実際はスキが多く極めて脆弱だと指摘している。

Which?によると、若者の詐欺への脆弱性を示す報告が相次いでいるという。詐欺防止サービスを運営する非営利団体Cifasは、21歳未満の人身傷害保険に絡んだ詐欺が2017年に前年比30%増加したと公表。消費者助言組織Citizen’s Adviceは、18~24歳の若者層の半数以上が詐欺被害に遭っても報告しない可能性が高いとの調査報告をまとめていた。

Which?はこうした報告を紹介しながら、若者の被害が相次いでいる5つの詐欺手口を列挙した。

1つ目が若者の就労経験の少なさを突いた「ジョブ詐欺」。人材募集を装って個人情報や銀行口座番号、預金などを盗み取る。

次いで「チケット詐欺」。オンライン上の不正チケット販売業者などに騙され、被害者1人当たり平均568ポンド(約8万2000円)を搾取されたという。

3つ目が「マネーミュール(不正送金)」。Cifasは昨年1~9月までに18~24歳による銀行口座の不正利用が75%増加したと報告した。マネーロンダリングに加担する恐れがあり、発覚すれば懲役14年の重い刑罰を受ける可能性がある。

4つ目が「SNS・メディア詐欺」。若者の5人に1人がSNSをハッキングされ、そのうちの43%の人は何の対処もしていないと回答した。住所や電話番号、誕生日などを情報共有すると詐欺に遭う確率が高まる。

最後は「レンタル詐欺」で、部屋を貸すとの虚偽のオンライン広告を通じて、大学生がトラブルに巻き込まれるケースが多い。

以上の手口のいずれもがオンラインを通じてやりとりされるもの。若者はSNSやメッセージアプリで「過度の共有」を行う傾向が強いとされ、オンラインを通じた詐欺で被害に遭いやすいと警告している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 高齢消費者・障がい消費者見守りネットワーク連絡協議会
    消費者庁は10月16日、高齢者や障がい者の地域見守り活動についての情報共有化をめざして「高齢消費者・c
  2. 米消費者製品安全委員会
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直c
  3. 電話相談
    ◎全国有料老人ホーム協会が開設 経験豊富な相談員が対応 公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協c
  4. JAPA中下裕子代表理事
    ◎東京消費者団体連絡センター主催の学習会で PFAS(有機フッ素化合物)問題への理解を深めようと、c
  5. 英国の消費者団体Which?
    英国の消費者団体Which?は11月14日、5月に施行された「反グリーンウォッシュ規則」などへの違反c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る