健康食品、8割が不適正表示 「血流改善」など 東京都調査
- 2025/4/11
- 食品
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不適正な表示・広告が見つかったと発表した。「血流改善」など医薬品的な効能効果をうたったものや、「頭髪の悩みを根本から改善する」など優良誤認に該当するおそれのある表示があった。都は事業者に対し改善指導を実施した。
試買調査は毎年行っているもの。法令違反の可能性が高いと思われる健康食品を店舗やインターネット通信販売で購入し、食品表示法、食品衛生法、健康増進法、医薬品医療機器等法、景品表示法、特定商取引法に照らして検査している。
今回調査した124製品では、販売店で購入した39製品中22製品(56%)、ネット通販で購入した85製品中76製品(89%)に不適正な表示・広告が見つかった。原料原産地表示がないなど表示に不備があるケースや、ネット通販の広告画面に返品などの事項が明確に表示されていないケース、「動脈硬化の予防」など医薬品的な効能効果をうたうケースなどがあった。製品群別の違反疑い製品数は「美白・美容・美肌」が19製品中15製品、「ダイエット効果」が16製品中13製品、「男性機能向上」製品が18製品中12製品などとなった。