消費者庁創立15周年を検証 日弁連対策委が課題を提起🔒
- 2024/11/6
- くらし
◎「司令塔機能」に期待外れの意見も 「消費者マインド持って」と要求
消費者庁・消費者委員会が発足して9月で15周年。各地で消費者機関などが関連イベントを開催する中、日本弁護士連合会「消費者問題対策委員会」は10月19日、「15周年記念シンポジウム」を千代田区の日弁連会館で開いた。消費者庁・消費者委員会のこれまでの活動実績と不十分性、今後の課題や期待すべき姿などが話し合われた。消費者行政の新たなステージとして、消費者の権利尊重を基本に据えながら、消費者行政の司令塔として15年前に一歩を歩み出した消費者庁は、この15年間、消費者からの期待感にどう応えてきたのか。消費者行政の推進と監視機能という2つの役割が望まれる消費者委員会は、与えられた権限を行使してその役割を十分に発揮してきたのか。シンポジウムは実態に即して検証する機会となった。2機関の発足で消費者行政への認知度は上がり、消費者利益策の導入など変化も感じられるとする意見や、「今の消費者庁には消費者マインドがない」「消費者行政を担う自負がない」「何のための消費者委員会か」「消費者の権利尊重の視点が薄い」など厳しい意見も提起された。
◎消費者問題対策委員会が13分野を総括
日弁連消費者問題対策委員会(洞澤美佳委員長)の「消費者庁・消費者委員会創設15周年記念シンポジム」は10月19日、リアルとオンラインの併用で開催された。消費者庁と消費者委員会の15年の歩みを振り返り、課題を整理し、今後の対応策を検討することを目的とした。主催者の日弁連消費者問題対策委員会は、約200人の弁護士を擁し、部会活動を展開しながら、消費者問題の解決・改善策を提起してきた。
当日は同委員会の九部会から13分野にわたり……(以下続く)
(本紙11月1日号「コンシューマーワイド」欄より一部転載)
◆この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン
📌ファクティバ