いいね押すだけ高額報酬 タスク詐欺、急増の一途 女性が被害🔒

◎国民生活センター、悪質手口を公表

「サギ列島日本」の一端がまた浮きぼりになった。国民生活センターは9月4日、副業サイトで「いいねを押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」で高額報酬を得られるかのように「うまい話し」を宣伝して消費者をだまし、副業に応募してきた消費者から高額金銭を詐取する悪質事例が全国で横行していることを事例とともに公表。このような「タスク詐欺」に注意するよう呼びかけた。

被害者の約8割が女性で、中でも子育て中の女性が目立つとしている。同様の相談は22年度に2000件台へと増加、23年度には3600件台へと悪化。今年度もそれ以上の急増傾向となり、平均契約購入金額も100万円を超える深刻さだ。1000万円以上が28件、1000万円以上の既払者も23人いる。被害はSNS広告をきっかけにする事例が多い。被害者の平均年齢は33歳。20歳代が45%を占め、子育て世代の女性を狙った最悪の副業サイト商法として問題化している。被害根絶には何が必要か。同センターは、悪質業者の排除と「うまい話し」に乗らないことが核心、としている。

「うまい話しはこの世にない」――。だが、タスク詐欺はその消費者の警戒心をくぐりぬける手法を特徴とする。消費者に最初に少額報酬を与え……(以下続く)

(本紙「ニッポン消費者新聞」10月1日号より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン
📌ファクティバ

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. クロロックス社違反事例
    オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
  2. 国土交通省
    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
  3. NCL
    非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
  4. 経済産業省
    経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
  5. 東京都庁
    東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る