「特定適格消費者団体目指す」 Cネット東海が表明

適格消費者団体の消費者被害防止ネットワーク東海(Cネット東海、名古屋市)は、特定適格消費者団体の認定を目指す方針を固めた。2018年度活動計画に「消費者被害の救済に対応できるよう特定適格消費者団体の認定を目指す」との文言を初めて盛り込み、3月10日の第12回総会で承認した。

本紙が昨年4月下旬に実施した適格消費者団体アンケートでは、認定申請について「検討中」と回答していた。

認定申請の時期については未定。本紙の取材に対し、事務局は「今年度になるか来年度になるか未定だが、方向性として打ち出して取り組んでいく」と説明した。昨年12月には認定NPO法人の認定申請を行い、広く寄付を募りつつ財務基盤を強化する取り組みも始めた。

Cネット東海は16年から17年にかけて、大手芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」のファンクラブ会員規約めぐる差し止め請求活動を展開。これをきっかけに知名度が向上し、昨年度には消費者から新たに36事業者についての被害情報が寄せられた。事務局は「近年は被害者同士がインターネット上で連携し、被害回復を図ろうとする動きが活発化している。知名度が大幅に上がったことで情報提供件数は前年度と比べて1.5倍程度増えた」とコメントした。

特定適格消費者団体は現在、全国に消費者機構日本(東京都千代田区)と消費者支援機構関西(大阪市)の2団体しかなく、各地域ごとに発足することが期待されている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. NCL
    米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシューc
  2. SSRC
    ◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催 消費者目線で企業のCSR・環境c
  3. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 フードバンク認証制度 26年度から本格始動 25年度に大手団体で実証実験 ~事故c
  4. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
  5. network
    国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る