【米国】そばに注目を 高栄養でグルテンフリー 消費者団体推奨

スーパーグレイン(栄養価の高い穀物)としてキヌアやアマランサスが人気を集める中、米国の消費者団体コンシューマー・リポートはそばも注目に値するとして、普段の食事に取り入れるよう推奨した。「栄養価が高く、グルテンフリー。日本のそばは最も馴染みのあるメニューだが、インドではそばの実を使ったお粥があり、フランスではそば粉をクレープに使っている」などと紹介している。

そばは小麦の一種ではなく、擬穀類(穀物のように使われる種子)の一つ。そば粉は主要な穀物の代替として使うことができ、パン、クッキー、ケーキなどに活用されている。コンシューマー・リポートの栄養士、エイミー・キーティングさんによると、そばには健康的な炭水化物とたんぱく質がバランスよく含まれているという。

調理済みのそばの実1カップには4グラムの水溶性食物繊維が含まれており、コレステロール値を下げるのに役立つ可能性がある。難消化性デンプンも豊富で、血糖値を上げずに腸内細菌に有用な働きをもたらすとされる。

また、そば粉を使った料理に詳しい医学博士、リンダ・シューさんによると、そばは完全なたんぱく質で、9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれている貴重な食材。動物性たんぱく質を取らないビーガンにとって、優れたたんぱく質源になり得るとしている。また、抗酸化物質ルチンの最高の供給源で、健康な血管の維持、コレステロールの低下、慢性炎症の軽減などに役立つ可能性がある。さらにビタミンB6、マグネシウム、ナイアシン、亜鉛も豊富だという。

コンシューマー・リポートは「穀類となると、多くの人が小麦や米など数種類に限定して取っているが、素材によってビタミンやミネラル、その他栄養素の量は異なる。そばを食べることは、食のバリエーションを増やす良い方法だ」と推奨している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 兵庫県立消費生活総合センター
    小林製薬の紅麹サプリメント3製品による健康被害問題を巡り、兵庫県は3月31日、2025年度も被害者の�c
  2. 独自の基準で自動車テストを実施している消費者団体「コンシューマー・リポート」は、認定中古車について、�c
  3. 地方消費者行政の充実強化を考えるシンポジウム
    ◎交付金事業期限到来、消費者庁「対策講じる」 具体策はこれから 全国消費者団体連絡会(全国消団連)�c
  4. NCL
    米国の遺伝子検査会社「23andMe」が破産手続きを開始した問題で、消費者団体ナショナル・コンシュー�c
  5. SSRC
    ◎今年で8回目 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク主催 消費者目線で企業のCSR・環境�c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同�c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際�c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日�c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビスス�c
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6�c