米のとぎ汁による洗浄効果 北海道消費者協会がテスト

古くから料理や掃除に利用されてきた米のとぎ汁について、北海道消費者協会が実際の洗浄力を科学的に調べる商品テストを実施した。その結果、衣類に付いた汚れに対し、合成洗剤や洗濯用粉石けんほどではないものの水道水と比較して洗浄効果が確認できた。2回目のとぎ汁にも多少の洗浄効果があることがわかり、「廃棄する前に台所ふきんの洗浄などちょっとした汚れ落としに利用するとよい」とアドバイスしている。

米のとぎ汁による洗浄効果テスト

とぎ汁1回目(左)ととぎ汁2回目。2回目のとぎ汁にも洗浄効果が確認された(写真提供:北海道消費者協会)

洗浄力試験機を用いてコーヒー、ぶどうジュース、ラー油、カレー、複合汚れ、血液の6種類の汚染布を「とぎ汁1回目」と「とぎ汁2回目」で洗濯し、洗浄率を調べた。洗濯条件は液温が15℃、40℃の2条件。水素イオン濃度(pH)は米のとぎ汁が中性、比較対象の水および合成洗剤の洗浄液も中性、石けんが弱アルカリ性だった。

水との比較で米のとぎ汁の洗浄効果が確認できたのは複合汚れ、カレー、コーヒーの3種類。複合汚れは液温40℃の場合、とぎ汁1回目で水より2倍以上、とぎ汁2回目でも約1.4倍だった。複合汚れは襟あか汚れと相関性があるとされていることから皮脂汚れに効果的と考えられた。

一方、洗浄効果が認められなかったのは血液、ぶどうジュース、ラー油の3種類。これらの色素汚れはアルカリ性を必要とするため、弱アルカリ性の石けんなどのほうがよく落ちた。また、液温が15℃よりも40℃の洗浄力が高くなり、血液以外は温度が高いほど洗浄効果も上がるとみられた。

米のとぎ汁にはタンパク質や油性成分、でんぷんなどが含まれ、これらが界面活性剤などの役割を果たしていると考えられた。近年は環境意識の高い消費者の間で汚れ落としなどに活用されているという。

(本紙「ニッポン消費者新聞」11月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 国民生活センター
    ◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析 医療機関から寄せられるc
  2. 全国消費者見守りネットワーク連絡協議会
    消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
  3. 総務省
    電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
  4. 主婦連合会
    第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
  5. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る