カテゴリー:海外
-
米国の非営利団体パブリック・シチズンはこのほど、大手メディアに対し、「気候変動(climate change)」という用語が現実を表していないとして、「気候の非常事態(climate emergency)」や「気候危機(c
-
英国の消費者団体Which?は5月29日、モバイル分析会社Opensignal(ロンドン)の最新リポートを紹介し、国内のモバイルネットワークのダウンロード速度と4Gの可用性(Availability)が他国に比べて遅れてc
-
蚊やダニが媒介する感染症の防止に欠かせない虫除け剤--。子どもを守るために必要だとわかっているものの、化学成分が気になるという保護者も多い。そこで米国消費者情報誌コンシューマー・リポートは虫除け剤の安全性と効果について検c
-
化学成分を心配するあまり、保護者が日焼け止めを手作りして子どもに使用する動きが広がっている問題で、米消費者情報誌コンシューマー・リポートは「効果が期待できず、子どもを皮膚がんの危険にさらす」と警鐘を鳴らした。
米国c
-
生活上のトラブルに対して助言をおこなう非営利団体「シチズンズ・アドバイス(Citizens Advice)」は5月16日、今年4月までの1年間の活動実績をまとめた。
報告によると、事例集を掲載しているWEBサイトはc
-
高齢者にとって、転倒は命にも関わる深刻な問題。米国では転倒した高齢者が11秒ごとに集中治療室に運び込まれている。米消費者情報誌コンシューマー・リポートは転倒を防ぐためのポイントとして8項目を取り上げ、筋力強化や太極拳などc
-
レジ待ち緩和などのメリットがあるとして、スーパーで導入が進むセルフレジ――。不器用な人にとっては時間がかかり、とても便利とはいえないようだ。消費者団体CHOICEは5月13日、ショッピング分野の政策担当者による体験記を掲c
-
会計ミスが発覚するなどして株価が急落している英国の新興銀行メトロバンクについて、消費者団体Which?は5月14日、預金者に向けて冷静に行動するよう呼びかけた。インターネット上でデマが飛び交い、一部支店で行列ができるなどc
-
自動車タイヤに窒素を充填する有料サービスが広がる中、米消費者情報誌コンシューマー・リポート(CR)は5月11日、その効果を検証する記事を掲載した。結論は「コストをかけるほどのメリットは実感できない」というもので、「効果をc
-
米国で農薬クロルピリホスを排除する動きが加速している。
カリフォルニア州(加州)は5月8日、子どもや農業従事者、地域社会の健康被害を防ぐため、クロルピリホスの使用を禁止すると発表した。これを受け、食品政策を監視するc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー