カテゴリー:海外
-
1899年創設の米国最古の消費者団体、全米消費者連盟(NCL)は1月16日、現代社会問題に切り込むポッドキャスト「WE CAN DO THIS!」を開始したと発表した。医療、食品、プライバシー、労働、金融をテーマに、ノーc
-
英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の乗客1人当たりの二酸化炭素排出量が、ライバル会社と比べて多いことが、環境影響を分析するFlyzen社の調べでわかった。これを受け、英国の消費者団体Which?は「航空会社をc
-
クルマの安全機能の名称が各社で異なり、消費者の誤解を招くおそれがあるなどとして、米消費者情報誌コンシューマー・リポートは1月15日、アメリカ自動車協会(AAA)などと連携して統一名称を考案したと発表した。同日、運輸省の承c
-
英国の消費者団体Which?は1月16日、保険会社の最新分析を示し、「交通事故の発生率が最も高いのは今日だ」として、運転や道路の歩行に注意を呼びかけた。
Privilege Car Insuranceが保険金請求デc
-
歩数や運動量などを計測できるウェアラブル端末が人気を集める中、消費者団体の香港消費者委員会はスマートウォッチやフィットネストラッカーの消費カロリーデータに誤差があると指摘し、参考程度にとどめるよう使用者に呼びかけた。
c
-
食品政策を監視する米国非営利団体の公益科学センター(CSPI)は1月7日、食品通販サイトによる不健康な食品の宣伝手法を問題視する報告書を発表した。不健康な食品が検索結果の上位に表示されたり、バナー広告やメールマガジンで頻c
-
日本でも今年中に本格的なサービスが始まるとされる次世代通信規格「5G」――。映画をわずか5秒でダウンロードする超高速・大容量通信が売りだが、米国の消費者情報誌コンシューマー・リポートは1月6日、5Gが導く近未来の方向性をc
-
164カ国の標準化団体でつくる非政府組織、国際標準化機構(ISO、本部:スイス・ジュネーブ)の会長にケニアのEddy Njoroge氏が就任した。1947年の設立以降、アフリカからの選出は初めて。任期は22年12月末までc
-
豪州の消費者団体CHOICEは1月3日、SNSなどで話題になっているアルカリ性ダイエットの効果を検証する記事を掲載した。このダイエットは酸性食品(肉や乳製品など)を取らない食事療法だが、同団体は「一部の医師など多くの人がc
-
世界各国の消費者団体で作る国際的組織「国際消費者機構」(CI、本部・ロンドン)は1月7日、3月15日に実施する世界消費者権利デーの活動テーマを発表した。今年は「持続可能な消費者(The Sustainable Consuc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー