カテゴリー:海外
-
新型コロナウイルスの感染拡大により手指消毒剤の品切れが相次ぐ中、米国ではウォッカを使った自家製消毒剤の作り方がSNS上で広まり、酒類メーカーが打ち消しに追われている。ウォッカのアルコール度数はおよそ40%。CDC(米疾病c
-
新型コロナウイルスの世界的な拡大が続く中、英国でも生活必需品の買いだめが発生している。消費者団体のWhich?は主要スーパーの買いだめ対策について調査を実施。アズダ、テスコ、ウェイトローズなど大手スーパーが特定アイテムのc
-
チケット転売サイトやホテル予約サイトなどで目にするプレッシャーセリング(圧力的販売方法)について、ユーザーの38%が注文する際に圧力を感じていることが、ドイツの消費者団体vzbvの調査でわかった。調査を担当したタジャナ・c
-
米国の非営利団体パブリック・シチズンなど70団体は3月5日、政府が資金援助して開発された新型コロナウイルスワクチン・治療薬について、製薬会社の独占権を認めないようトランプ大統領に要請した。70団体は「いまは公衆衛生の緊急c
-
英国の消費者団体Which?は3月5日、冷凍冷蔵庫の容量表記と実際の貯蔵量との間に大きな乖離があるとする調査結果を発表した。2016年以降、500を超す製品を計測したところ、平均して容量の3分の1を誇張していると指摘したc
-
仏スーパー大手のカルフールは鶏卵生産業者とタッグを組み、卵の段階で雄雌を判定する技術を導入する。仏政府は2021年末をめどに雄ヒナの殺処分を禁止する意向で、こうした動きに対応した。欧州では動物福祉(アニマルウェルフェア)c
-
大規模な山火事が起きたオーストラリアにおいて、住宅・家財保険の「火災」の定義が保険会社ごとにばらばらで、補償されないケースがあるなどとして、豪州の消費者団体CHOICEは2月26日、業界での統一化を求めるキャンペーン運動c
-
食品政策を監視する非営利団体U.S.PIRGは2月20日、プラスチックごみ汚染の最も効果的な対策として、使い捨て製品の禁止措置を提案した。ストローやレジ袋、食品包装、発泡スチロール容器などの規制を要求、「プラスチックごみc
-
食器洗い機と手洗いとではどちらのほうが水を節約できるか――。豪州の消費者団体CHOICEは2月24日、食洗機のほうがシンクで手洗いするよりも水効率がいいとの調査結果を発表した。同団体は「消費者は日常的に水の節約を意識してc
-
米消費者情報誌コンシューマーリポートは2月20日、2020年のベストカーオブザイヤーを発表した。部門別に10車種が最高賞を受賞したが、そのうち8台が日本車で、トヨタが「カローラ」「プリウス」「アバロン」「レクサスRX」「c
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー