カテゴリー:海外
-
保険業界の非営利団体「米国道路安全保険協会(IIHS)」は7月23日、すべての自動車にアルコール検知システムを搭載すると、年間9千人以上の命を救えるとする研究報告を行った。これを受け、米消費者情報誌コンシューマーリポートc
-
米食品医薬品局(FDA)は7月20日、10代の若者に人気がある「パフバー(Puff Bar)電子タバコ」が承認を得ずに販売されているとして、パフバー社を含む販売10社に市場からの回収を求める警告書を出した。15営業日以内c
-
世界65カ国以上の消費者保護法執行当局で作るICPEN(アイスペン)の議長国に、7月1日からカナダ競争局が就任した。任期は来年6月30日までの1年間。新型コロナウイルス関連詐欺対策やAI(人工知能)の安全対策などに注力すc
-
自動音声による勧誘電話「ロボコール」が詐欺などに悪用されている問題で、米通信大手Tモバイル(T-Mobile)は7月16日、詐欺対策サービス「Scam Shield」を無料で提供すると発表した。プリペイド通信のMetroc
-
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で学校のオンライン授業が広がる中、授業を行うためのプラットフォームに子ども向け食品のバナー広告が多数掲載されていることがわかった。
非営利団体の公益科学センター(CSPI)や米消費c
-
スーパー世界最大手のウォルマートが今月末にも年会費制サービス「ウォルマート+(プラス)」を開始するとの観測が流れている。「Amazonプライム」に対抗し、食料品の当日配送やガソリン代割引サービスなどが利用できる。消費者情c
-
南アフリカの医薬品メーカー、アスペン(Aspen)が欧州で販売する6種類の抗がん剤価格を平均73%引き下げる方針を示したことを受け、BEUC(欧州消費者同盟)は7月14日、歓迎するコメントを発表した。同社を巡っては、支配c
-
米国内の250以上の消費者団体で組織する「アメリカ消費者連合」(CFA)は7月13日、不動産情報サイト大手5社の比較テスト結果を報告し、Zillowが最も優れていると評価した。CFAシニアフェローのステファン・ブロベッグc
-
米国との自由貿易協定交渉にのぞむ英国で食品安全への懸念が高まっていることを受け、ディスカウントスーパー大手のアルディ(Aldi)は、塩素処理鶏肉とホルモン剤使用牛肉を取り扱わないと発表した。各社スーパーも同様の方針を示しc
-
スマートスピーカーが勝手に起動し、私たちの会話を盗聴しているのではないか――。こうした心配の声が多いことから、米消費者情報誌コンシューマーリポートは7月9日、ノースイースタン大学研究チームの実験結果を紹介し、「一部の人がc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー