カテゴリー:海外
-
外食の新業態、ファストカジュアルの代表格であるパネラブレッドがピザの販売を開始した。同社はベーカリー・カフェの大手チェーンで、これまでモーニング(朝食)とランチ(昼食)が中心だったが、ピザを追加することでディナー(夕食)c
-
英国の消費者団体Which?が、オンライン詐欺から消費者を保護するための法案「オンライン有害法(Online Harms Bill)」の早期成立を政府に求める運動を展開している。SNSなどの大手プラットフォーマに責任を課c
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は10月26日、ボタン電池の誤飲事故防止キャンペーンを開始した。標語は「小さな電池、大きな危険(tiny batteries, big danger)」。月に1人の割合で重傷事c
-
英政府が2035年にガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止する方針を示したことで、さらなる普及が期待される電気自動車(EV)――。バッテリーの劣化を懸念して購入をためらう消費者も多い中、英国の消費者団体Which?がEc
-
米国の高齢者団体AAPRは10月22日、「タッチレス技術で生活がもっと便利になる」として、手を触れずに操作できる「タッチレス蛇口」やスマートフォンで鍵の開閉ができる「スマートロック」などの製品を紹介した。これらの製品は新c
-
消費者保護機関の香港消費者委員会は10月15日、市販の乾燥スパイス37点をテストした結果、約2割から発がん性のあるカビ毒アフラトキシンを検出したと発表した。そのうちカレー粉1点は香港の上限値を超えており、規制当局に報告すc
-
フランスの消費者団体「フランス消費者同盟」(UFC)は10月20日、欧州議会議員(MEP)が二酸化チタン(E171)の食品添加を禁止する方針について、圧倒的多数で承認したと報告した。今後は来年3月に開催予定の欧州食品安全c
-
米非営利団体の憂慮する科学者同盟(UCS)は10月19日、新型コロナ蔓延以降、郵便物の遅配に関する消費者苦情が増加していると報告した。遅配は有色人の多い地区で深刻だとし、「米大統領選の郵便投票や薬の受け取りなど、今年はこc
-
コロナ禍での米大統領選に向けた期日前投票が本格化する中、米国人の3人に2人が投票所で直接投票しても安全だと感じていることが10月16日、消費者団体コンシューマー・リポート(CR)の最新意識調査でわかった。
屋内の公c
-
アメリカ消費者団体連合(CFA)や欧州消費者同盟(BEUC)、国際組織プライバシー・インターナショナルなど各国19団体は10月15日、米グーグルによる米Fitbit(フィットビット)の買収計画について、競争とプライバシーc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー