カテゴリー:海外
-
マイクロソフトの最新ゲーム機「Xbox」が11月10日に発売されるのを前に、英国の消費者団体Which?が性能についてレビューを試みた。ゲーム好きの研究員1人が実際にプレイした感想を報告。高性能機種の「シリーズX」では、c
-
「超薄」「極薄」など薄さを強調する表示が目立つコンドームだが、明確な基準がないまま記載されている事例が多いことが、消費者機関の香港消費者委員会の調べでわかった。消費者委は「こうした表示から消費者が実際の厚みを判断することc
-
クリスマスや年末をにらんだ「ブラックフライデー」商戦が迫るのを前に、英国の消費者団体Which?は11月6日、小売事業者の返品可能期間をしっかりと確認しておくよう呼びかけた。売り切れを恐れて衝動買いをしてしまい、後から後c
-
コロナ禍で失職するなどして生活が困窮し、米国人のおよそ5人に1人がフードパントリーやフードバンクを利用していることが11月2日、消費者団体コンシューマー・リポートの最新調査でわかった。約半数がこの1年間に食品提供プログラc
-
消費者に損害を与えた製品やサービスを表彰する「ションキー・アワード2020」の発表を前に、主催する豪州消費者団体CHOICE(チョイス)は11月5日、受賞後に問題点が改善された事例を紹介した。高額なクレジットカード手数料c
-
10月23日の欧州議会で植物由来の肉代替製品に「バーガー」や「ソーセージ」など用語の使用を認める決定が下されたことを受け、欧州各国の消費者団体でつくるBEUC(欧州消費者同盟)が歓迎する声明を出した。議会での審議に先立ちc
-
宿泊予約サイトの広告表示が消費者法違反に当たるとの判決を不服として、トリバゴ(Trivago、ドイツ)が控訴していた問題で、オーストラリア連邦控訴裁判所は11月4日、同社の上訴を棄却した。今後、連邦裁判所に手続きが差し戻c
-
米コカ・コーラは年内までに商品構成の見直しを図り、一部の不採算ブランドを廃止する。成長性が高く、シェアの拡大が見込めるブランドに優先的に投資していく。飲料事業の合理化は以前から計画していたものだが、新型コロナ禍で消費行動c
-
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的流行)から7カ月が経過したものの、全米のナーシングホーム(日本における老人ホームの一種)でマスクやガウンなどの個人防護具(PPE)不足が深刻化していることが明らかになった。非c
-
電気自動車(EV)の充電スタンドの一部が充電時間に応じて料金を請求しているのは価格表示条例に違反するとみて、ドイツの消費者団体vzbv(ドイツ消費者同盟協会)が警告を出した。vzbvは充電した電力量(キロワット時)に応じc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー