カテゴリー:海外
-
大手メーカーの離乳食の一部にヒ素や鉛などの有害重金属が高レベルに含まれていたことが米下院小委員会の調査報告で明らかになり、波紋が広がっている問題で、米食品医薬品局(FDA)は3月5日、含有量の低減に向けた新たな行動に取りc
-
欧州委員会は3月2日、危険な製品を知らせる警報システム「セーフティゲート(Safety Gate)」の2020年報告書をまとめ、昨年は2253件のアラートを出したと発表した。
これを受け、欧州各国の消費者団体でつくc
-
世界保健機関(WHO)などが母乳による育児を推奨していることから、乳児用粉ミルク(調製粉乳)の広告を規制する国は多い。オーストラリアも業界の自主協定で広告を禁止しているが、幼児用ミルクの広告を使って間接的に乳児用粉ミルクc
-
世界最大の標準化機関、米ASTM Internationalが家庭用マスクの規格を策定したことを受け、消費者団体のコンシューマー・リポートは3月1日、歓迎するコメントを発表した。
医療用マスクに関するASTM規格はc
-
油を使わず、高温の空気で揚げ物調理するエアフライヤーについて、香港消費者委員会がテストしたところ、冷凍フライドポテト調理時に発がん性が疑われる化学物質「アクリルアミド」が生成されることがわかった。テストした半数の機種でEc
-
消費者情報誌を発行する米国の消費者団体「コンシューマー・リポート」は2月18日、温室効果ガスの排出が少ない自動車ブランドに独自の「グリーンチョイス」マークを表示する新たな取り組みを開始した。消費者のクルマ選びに役立ててもc
-
欧州各国の消費者団体でつくるBEUC(欧州消費者同盟)は2月16日、子どもや若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を調査するよう欧州委員会と各国消費者保護当局に要請した。BEUCの調査によると、利用c
-
欧州各国の消費者団体でつくるBEUC(欧州消費者同盟)は2月15日、食品の健康度を5段階で評価する「栄養スコア(Nutri-Score)」を採用した7カ国が普及促進に向けて連携したと発表した。7カ国は食品メーカーやスーパc
-
豪州で昨年12月、ボタン電池の安全基準が強化され、リモコンやおもちゃのふたを固定式にすることが義務付けられた。猶予措置は18カ月で、来年半ばには違反企業に厳しい罰則が適用される。
2013年に4歳の女の子が誤飲によc
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は2月12日、昨年のデート・ロマンス詐欺被害が少なくとも3700万豪ドル(約30億円)にのぼったと発表した。「記録的な額だが、実際の被害ははるかに大きいとみられる」と警告していc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー