カテゴリー:海外
-
米非営利団体U.S.PIRGやマインド・ザ・ストア・キャンペーン(Mind the Store campaign)など複数の団体が連携して実施した主要小売業者の化学物質ポリシー調査がこのほど公表された。スーパーやファストc
-
米非営利団体の公益科学センター(CSPI)など5団体は連名で4月1日、レストランチェーンなどに義務付けているカロリー表示をフードデリバリー業者にも適用するよう米食品医薬品局(FDA)に求めた。
レストランの公式サイc
-
米国の非営利団体「公益科学センター」(CSPI)は3月24日、食品世界大手のクラフトハインツの広告が「健康的な食材である野菜を軽蔑している」として、今後こうした表現を使わないよう求める要望書を出したと発表した。
Cc
-
英国の消費者団体Which?は3月30日、コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことによりスマートフォンのデータ未使用分が増えているとして、契約に見直しを呼びかけた。
同団体は今年2月、スマホユーザー4千人以上を対象とc
-
米国の消費者団体コンシューマー・リポートは3月27日、ダイエットにつながる健康的な食事方法を伝授した。流行中の「断続的な断食(Intermittent Fasting)」の効果が得られるよう専門家のアドバイスを紹介。早めc
-
米国で販売されている離乳食の一部から高レベルの有害重金属が検出された問題で、民主党議員が3月26日、議会に規制法案(離乳食安全法)を提出することがわかった。米消費者団体のコンシューマー・リポートは「我々や他の団体が求めてc
-
昨年、最もロビー活動に資金を投入した企業はビッグテックのフェイスブック(Facebook)とアマゾン(Amazon)だったことが3月24日、米消費者団体パブリック・シチズンの調査報告でわかった。これまでのビッグオイル(エc
-
アトランタ市で起きた銃撃事件をはじめ米国でアジア系住民への暴力や差別が相次いでいる問題で、科学者などでつくる非営利団体「憂慮する科学者同盟(UCS)」は3月22日、強く非難する声明を出した。
UCSのキャスリーン・c
-
日立がオーストラリアで販売した冷蔵庫の年間消費電力量が表示値を超えていたことがわかり、同社が返金措置を実施していることが3月23日、わかった。豪消費者団体CHOICEの商品テストで表示との差異が判明し、同団体が規制当局のc
-
全国消費者会議で講演したオーストラリア・競争消費者委員会(ACCC)のロッド・シムズ委員長が今年の製品安全優先事項を発表し、クワッドバイク(全地形対応車、四輪バギー)やボタン電池など5製品の事故防止対策に取り組むと表明しc
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー