カテゴリー:海外
-
これから夏本番を迎えるオーストラリアで、ロボット芝刈り機を購入すべきかどうかのちょっとした議論が起きている。性能やコスト、騒音に加え、ペットや子どもへの安全性も気になるところだ。そこで豪州の消費者団体CHOICEは主要ブc
-
米国で10月19日、イチゴの画像をパッケージにあしらった「ポップタルト」と呼ばれる菓子を巡り、実際はイチゴの含有量が少なく消費者を誤解させたとして、ニューヨーク州やイリノイ州に住む女性らが米食品大手ケロッグを相手取り、5c
-
ハーバード大学定量社会科学研究所のアソシエイト、アダム・タナー氏が消費者団体コンシューマー・リポートのメディアサイトに寄稿し、導入企業が増えつつある「うそ検出AI(人工知能)」の問題について報告した。現在は金融機関やカスc
-
ニューヨーク連銀が発表した第3四半期の家計債務報告によると、自動車ローン残高が280億ドル増加し、過去最高水準の1.44兆ドルに達した。非営利団体のU.S.PIRGは「2009年の大不況以降、米国人の自動車ローン残高は2c
-
米非営利団体の公益科学センター(CSPI)は11月3日、「ソーダは飲料コーナーにとどめる(Keep Soda in the Soda Aisle)」キャンペーンを開始した。大手スーパーや飲料メーカーなど20社に対し、店内c
-
メールや電話で大手企業を名乗る「なりすまし詐欺」の3件に1件がアマゾンを装う手口だったことが、米連邦取引委員会(FTC)の最新調査でわかった。偽アマゾンの報告件数は5倍以上に急増し、およそ6千人が金銭をだまし取られていたc
-
総額1兆ドル(113兆円)規模のインフラ投資法案が米下院で可決し、ブロードバンド回線の整備が進められることを受け、デジタルデバイド問題に取り組んできた消費者団体コンシューマー・リポートは11月6日、称賛する声明を出した。c
-
健康上のメリットをうたってベビールーム用加湿器が販売されていることを受け、米国の消費者団体コンシューマー・リポートが「赤ちゃんに加湿器は必要か」と題する検証記事を公表した。医師らは「鼻腔の乾燥を抑えて感染症を減らす可能性c
-
英国で、注文していないのにアマゾンから小包が届く「ブラッシング(brushing)」詐欺の被害が相次いでいる。商品代を請求されることがないため実害は発生しないが、一度届くと数カ月に渡り、次々と小包が送り付けられる事例が報c
-
米疾病対策センター(CDC)は10月29日、血中鉛濃度参照値(BLRV)を5μg/dLから3.5μg/dLに引き下げたと発表した。1~5歳の約2.5%が新しい参照値を上回っているとみられ、州や保護者に対策を呼びかけた。米c
Pickup!記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー